2008年4月17日 日本航空

国際航空貨物に係わる米国司法省との司法取引について

 弊社は、米国司法省がこれまで2年以上にわたり世界の主要国際航空貨物会社に対して実施してきた、米国・太平洋線国際航空貨物に係わる価格カルテル関する調査に協力してまいりましたが、本年4月16日(米国時間)、米国司法省と司法取引を行い、罰金110百万米ドル(約110億円)を支払うことなどに合意いたしました。
 弊社は、適用法令、事実関係等を総合的に勘案した結果、司法取引(答弁合意書の締結)に応ずることが最善の策であると判断いたしました。

 なお、弊社は2007年11月6日に公表した平成20年3月期中間連結決算において、独禁法関連引当金繰入額として約115億円を特別損失として計上しております。

 弊社は、これまでもコンプライアンス体制の構築に努めてまいりましたが、このような結果を招いたことは誠に遺憾であり、お客さまをはじめ、広く社会に深くお詫び申し上げます。本件事実を重く受け止めるとともに、今後とも、一層の拡充・推進を図り、独占禁止法を含む関連諸法規の遵守に努めてまいります。

Japan Airlines International $110 million rates for international cargo shipments April 16, 2008
British Airways Plc $300 million cargo rates & passenger fuel surcharges  August 23, 2007
Korean Air Lines $300 million cargo rates & wholesale and passenger fares August 23, 2007
Qantas Airways $61 million cargo January 14, 2008

APRIL 16, 2008  USDOJ

Japan Airlines International Agrees to Plead Guilty and Pay Criminal Fines for Fixing Prices on Cargo Shipments

Tokyo-based Japan Airlines International Co. Ltd. (JAL) has agreed to plead guilty and pay a $110 million criminal fine for its role in a conspiracy to fix rates for international cargo shipments, the Department of Justice announced today.

According to the charges filed today in the U.S. District Court for the District of Columbia, JAL engaged in a conspiracy in the United States and elsewhere to eliminate competition by fixing the rates for international shipments of cargo to and from the United States and elsewhere from on or about April 1, 2000, to February 2006. During the time period covered by the felony charge, JAL was the largest carrier of cargo between the United States and Japan and earned almost $2 billion from its cargo flights to and from the United States.

Under the plea agreement, which is subject to court approval, JAL has agreed to cooperate with the Department's ongoing investigation.

"This price-fixing conspiracy inflicted a heavy toll on American businesses and consumers," said Thomas O. Barnett, Assistant Attorney General in charge of the Department's Antitrust Division. "Japan Airlines is the fourth cargo carrier to admit to its involvement in this cartel and to agree to cooperate with an ongoing investigation."

JAL is charged with carrying out the price-fixing conspiracy with co-conspirators by:
Participating in meetings, conversations and communications in the United States and elsewhere to discuss the cargo rates to be charged on shipments to and from the United States;
   
  Agreeing, during those meetings, conversations and communications, on the cargo rates for shipments to and from the United States;
   
  Levying cargo rates in accordance with the agreements reached; and
   
  Engaging in meetings, conversations and communications to monitor and enforce the agreed upon rates.

On August 23, 2007, British Airways Plc pleaded guilty and was sentenced to pay a $300 million criminal fine for conspiring to fix cargo rates for international air shipments, including to and from the United States, and to fix passenger fuel surcharges for long-haul international air transportation, including between the United States and United Kingdom. The same day, Korean Air Lines pleaded guilty and was sentenced to pay a $300 million criminal fine for conspiring to fix cargo rates charged to customers in the United States and elsewhere for international air shipments and to fix wholesale and passenger fares for flights from the United States to Korea. On January 14, 2008, Qantas Airways Limited pleaded guilty and was sentenced to pay a $61 million criminal fine for its role in a conspiracy to fix the rates of shipments of cargo to and from the United States and elsewhere.

JAL is charged with price fixing in violation of the Sherman Act, which carries a maximum fine of $100 million for corporations. The maximum fine may be increased to twice the gain derived from the crime or twice the loss suffered by the victims of the crime, if either of those amounts is greater than the statutory maximum fine.

The ongoing investigation into the air transportation industry is being conducted by the Antitrust Division's National Criminal Enforcement Section and the FBI.

Anyone with information concerning price fixing or other anticompetitive conduct in the air transportation industry is urged to call the National Criminal Enforcement Section of the Antitrust Division at 202-307-6694 or the FBI Washington Field Office at 202-278-2000.


2008年04月16日 Asahi

航空貨物運送でカルテル容疑 公取委、13社へ立ち入り

 日本発の国際航空貨物便の運送代金の一部をめぐり、大手運送会社が価格カルテルを結んでいた疑いがあるとして、公正取引委員会は16日、日本通運と近鉄エクスプレス、日本郵船系列の郵船航空サービス(いずれも東京)の大手3社を含む計13社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで立ち入り検査に入った。

 他に立ち入りを受けているのは▽西日本鉄道(福岡)▽阪急エクスプレス(大阪)▽日新(神奈川)などと、業界団体の「航空貨物運送協会」。検査対象は本社や支店など計約20カ所。国際宅配便と合わせた年間の市場規模は約6400億円で、上位3社で5割近いシェアがあるという。国際航空による貨物輸送は輸出・輸入ともに年間約160万トン。電子部品などの機械機器を中心に貿易総額の約3割を占める。

 問題となっているのは、各運送会社が自動車メーカーや大手電機メーカーなど、複数の荷主から電子機器などの小口貨物を引き受け、送り先ごとに荷物をコンテナへ詰め直して航空会社に渡す業務。業界では「混載業者」「フォワーダー」などと呼ばれている。

 各社は、航空会社から機内の貨物スペースを買い取ってコンテナを積み込む。運賃には、原油価格上昇分を吸収するために航空会社が設定した「燃油サーチャージ」という付加運賃も含まれており、あわせた金額を航空会社に支払っている。

 関係者によると、運送各社は04年以降、荷主との価格交渉の際に、燃油サーチャージの上昇分を「燃油サーチャージ加算」などと称して一定割合を乗じ、その金額を荷主側に転嫁させることなどで合意した疑いがもたれている。

 日本では、航空会社同士が決める国際航空貨物運賃も燃油サーチャージも独占禁止法の適用除外とされているが、公取委は、利用者である運送会社がこの適用除外に便乗し、横並びで転嫁していたとみている。

 米司法省や欧州委員会も昨年10月、大手国際運送会社が貨物運賃や貨物の燃油サーチャージをめぐって価格カルテルを結んでいた疑いがあるとして調査している。

 大手3社は「公取委の調べには協力していく」などと話している。

 〈燃油サーチャージ=燃油特別付加運賃〉 
航空機や船の燃料のもとになる原油価格の高騰で、営業努力が及ばないほどの燃料の値上がりに対し、運賃本体とは別建てで燃料費の一部を徴収する付加運賃。日本の国際航空便は、貨物が01年、旅客が05年から導入した。シンガポール市場のジェット燃料(ケロシン)価格を指標として3カ月ごとに見直され、
航空会社が国土交通大臣の認可を受けて改定する。

社団法人 日本旅行業協会

 燃油サーチャージとは、原油の高騰に伴って、航空会社の企業努力で吸収しきれない燃油価格の一部を、乗客の皆様にご負担いただく追加運賃のことです。本来であれば、燃料経費は航空運賃に含まれるものですが、燃油価格の激しい変動に対応するため、また、お客様に分かりやすくご提示するために、通常の航空運賃とは別に徴収されるものです。
 国土交通省は、燃油価格が一定水準に戻るまでという廃止条件を明確にし、通常の運賃に付加して、全てのお客様に一律ご負担頂くという新しい形式のこの追加運賃を認可いたしました。つまり、燃油価格が下落した際には引き下げ、または廃止されますが、逆に燃油価格の高騰が続けば負担額がさらに増えることもあります。
 また、燃油サーチャージは航空会社により金額が異なります。

 サーチャージ方式の導入を1997年にIATA(国際航空運送協会)が認可し、2001年に導入されることとなりました。

 燃油サーチャージ方式における燃油特別付加運賃額は、下記のような手順で決められています。

1. 燃油サーチャージ額は、原則として四半期ごとに見直し(3ヶ月間固定)。      
2. 燃油価格の変動により、その都度燃油サーチャージ額の変更は行われない。
※ただし、関係国政府に変更申請を行い、認可される場合もある。
3. 燃油サーチャージ額の改訂基準となる燃油価格は、改定時点での直近3ヶ月間のシンガポールケロシン市況価格の平均を用いる。
4. シンガポールケロシン市況価格が3ヶ月間平均して1バレル当たり45アメリカドルを下回った場合には、当運賃は廃止となる。