日本経済新聞 2005/6/2

イランで石化事業 伊藤忠、タイ企業と組む

 伊藤忠商事はタイのサイアム・セメントグループなどと企業連合を組み、イランの石油化学事業に乗り出す。現地で原料を調達し、包装材などに使うポリエチレンを2008年から生産、主に需要が急増する中国に出荷する。総投資額は約250億円。日系企業のイラン石化事業投資は三井物産などが旧イラン・ジャパン石油化学で巨額損失を出し撤退した1989年以来となる。
 イランの核開発疑惑には米国が厳しい目を向けており、石油や天然ガス開発に投資した企業が米国内で活動するのを制限する「イラン制裁法」がある。米議会などの反発を招く恐れもあるが、伊藤忠連合は石化事業が国家戦略に影響する石油開発ではなく、制裁法に触れないと判断している。
 
伊藤忠とサイアム、タイ国営石油会社PTTグループの3社による投資会社が月内にイランで設立する事業運営会社に60%を出資、残りはイラン国営石油化学公社が引き受ける。投資会社を通じた伊藤忠の出資比率は12%で約9億円。プラントは南部のペルシャ湾沿いのアサリューエ地区に建設し年産能力は30万トン。ペルシャ湾の大型ガス田から出る天然ガスを原料とするエチレンを使い生産する。三井化学の技術を採用し、三井造船が建設する。
 中国や東南アジアでは石化製品の域内需要が供給を大幅に上回っており、中東からの輸出が加速する見通しだ。伊藤忠は国際協力銀行などの輸出金融面の支援のほか、世界銀行グループの多国間投資保証機関(MIGA)の保証を受けることが決まっている。

(Assaluyeh,where the large South Pars gas field and several world-scale petrochemical projects are being developed, is located on the northern coast of the Persian Gulf. South Pars gas field, jointly owned by Iran and Qatar, is the world's largest independent gas field. )

中東の供給余力着目 政治的にリスクも

 伊藤忠商事がイランで石油化学事業に乗り出すのは、中国の爆発的な需要拡大に応じる供給余力が中東に集中しているためだ。安い原料ガスを使った中東産石化製品の競争力は群を抜き、日本企業や欧米石化メジャーの大型投資が相次ぐ。日本勢として布石を打つ戦略だが、米国の制裁法など政治的リスクが不透明要因として付きまとう。
 経済産業省の試算によると、エチレンを材料にした製品に対する中国の需要は2008年までの6年間で8割増に膨れあがる。中国国内での大型設備稼働による増産では賄えず、世界で千万トン規模の輸出余力を持つ中東への依存は必至。
 石化原料となるペルシャ湾岸地域の天然ガスの単価は原油精製で生産したナフサに比べ4分の1から6分の1。サウジアラビアやオマーンでは能力百万トン級の巨大エチレンセンターが相次ぎ立ち上がり、イランもエチレン生産量を2015年までに10倍にする計画だ。
 日本企業も住友化学がサウジ国営石油会社アラムコと総額40億ドルを投じる大型プロジェクトを推進。三菱商事や三菱化学など三菱グループもサウジでの石化事業に20億ドル以上投じる増産計画に着手するなど日本企業も資源国への事業投資を加速させている。アジア有数の素材企業であるサイアムセメントも伊藤忠の調査に沿って、エチレンを低価格で確保できる候補地としてイランを選んだ。
 ただ、中東では事業断念に追い込まれた三井物産のイラン・ジャパン石油化学(IJPC)のように動乱リスクがある。イランの核開発疑惑に対する米国の厳しい姿勢もあり、伊藤忠などは今回米国の専門家らとも協議。国際協力銀や世界銀行グループの承認を得るなどリスク対策を重ねた。
 経産省も「日本企業のイラン・ビジネスを支援する姿勢に変わりはない」(貿易経済協力局)としているが、6月に大統領選を控え、針路の定まらないイランの動向など実現への関門もある。


2005/6/2 伊藤忠商事

イランアサリューエ高密度ポリエチレン(HDPE)事業計画について

 伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:小林栄三、以下「伊藤忠」)は、イランイスラム共和国における
高密度ポリエチレン事業(年産30万トン、総事業費約250億円、立地は別紙1参照)参画につき、タイ Cementhai Chemicals Co., Ltd. (以下CCC)、National Petrochemical Public Company Limited(以下NPCT)、およびイラン National Petrochemical Company(以下NPC)と合意に至り、現在合弁会社設立準備中です。

 本事業は日本・タイ・イランによる画期的な共同事業となっており、当社は本事業を運営するイランのJV法人に投資会社を通じ
約12%を出資するもので、これはイランにおいては久々の日本企業による本格投資となるものです。また当社はタイCCC社、NPCT社と共に、現地パートナーであるNPC社との緊密な連携/協力体制のもと、プラント建設契約、ファイナンス契約等の取りまとめを行います。

 タイの大手石化会社であるCCC社及びNPCT社は、原料立地の観点から、同社主力商品であるHDPE事業を石油・天然ガス資源が豊富な中近東に求め、伊藤忠の紹介を経て、イランの国営石化公社NPC社と関連諸契約交渉を鋭意進めて参りました。外資3社が日タイ投資会社を設立し本事業の過半数の株式を取得する事が、関係者間で合意されております(別紙2参照)。なお、CCCが保有するタイ国内の3系列のHDPEプラントは、何れも三井化学が技術をライセンスし、三井造船が納入しており、本事業においても2社の採用が決定しております。

 イランNPC社はその子会社を通じて、本事業向けに、HDPEの原料であるエチレンの供給、電気・水などのユーティリティ供給、土地のリースを行う事になっております。本事業で生産されるHDPEは、主に海外への輸出を想定しており、巨大成長市場である中国をメインターゲットとしております。イランで産出される豊富な天然ガスを原料とした廉価なエチレンが長期間安定供給される事が、本事業の最大のメリットとなっております。

 なお、本事業に際し、昨今のイランを取り巻く状勢を鑑み、米国の専門家とも内容を慎重に検討し、本事業が
大量破壊兵器やテロに繋がる可能性あるいは米国の法律(ILSA等)に抵触する可能性が無い事を検証しており、案件の透明性・健全性を確立致しました。

 また、国際協力銀行や日本貿易保険による輸出金融を活用し、加えて、
世銀グループMultilateral Investment guarantee Agency (MIGA)の保険の導入を予定しております。なお、本プラントの完成および生産開始は2008年を予定しております。


別紙1・・・アサリューエ地区地図


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別紙2・・・外資投資会社及びイラン合弁会社出資構成図



【各社概要】
Cementhai Chemicals Co., Ltd.
 本社所在地:タイバンコク
 事業概要:タイ民族系資本のコングロマリットであるSiam Cement Group傘下の石化事業統括会社。
       アジア最大級のオレフィンプラント、ポリエチレン・ポリプロピレンプラント、また、米国及び日本企業とのJVを有する。

National Petrochemical Public Company Limited
 本社所在地:タイバンコク
 事業概要:旧タイ国営石油公社(PTT)と下流石化メーカーによる半官半民の石化メーカー。
       天然ガスからエチレン、プロピレン、ポリエチレン等を生産。

National Petrochemical Company
 本社所在地:イランテヘラン
 事業概要:イラン国営石化会社。イラン国営石油会社の100%子会社。NPC自身はホールディングカンパニーとなっており、
       事業毎に子会社を設立する形態を取っている。


Business Day (Thailand)  2005/5/15

SCC, NPC to invest in $250m HDPE plant in Iran
http://www.biz-day.com/read/industrial/15_may_05/i3dmm-q/scc_npc_invest_250m_hdpe_plant_iran.htm

Siam Cement Plc (SCC), the countrys largest industrial conglomerate, said it will join hands with its 30 percent-owned subsidiary National Petrochemical Plc (NPC) to invest in a $250 million high-density polyethylene (HDPE) plant in Iran.
An industry source said the HDPE production will target plastic pallet users in Europe and Africa.
The project is pending for risk guarantee from political uncertainty in Iran by neutral party,said the source. We may have the World Bank guaranteeing the project risk by the end of this year.
SCC, NPC and Japans Itochu Corporation will likely own a total of 60 percent in the project, while the remainder will be held by the national petrochemical company of Iran. The project is expected to have a production capacity of 250,000 tonnes of HDPE per year.
Apiporn Pasawat, president of Cementhai Chemical, recently said the SCC group was looking to invest in a downstream petrochemical project in Iran, worth about $200 million. The project ownership may range around 20-40 percent.
SCC shares on Friday closed down 4 baht to 230 baht, while NPC shares were down 2 baht at 133 baht.
SCC recently said it boosted its ownership of NPC to 30.14 percent through collecting shares directly from the Thai bourse to strengthen its position as the countrys leading olefin maker.
The acquisition of additional shares in NPC, an ethylene and propylene manufacturer, came after the petrochemical business becomes the group
s largest income generator.
The acquisition of NPC shares is part of our plan to strengthen our core business,i said the source. We couldnt say right now how much more NPC shares we want to purchase, but what we could say now is that we already surpass the 30-percent milestone.
The latest acquisition by SCC has made the group the second largest shareholder of NPC, closely behind the national oil company PTT Plc, which holds 37.99 percent.
SCC directly owns about 27.64 percent of NPC, while it indirectly owns another 2.5 percent through its 60 percent-owned subsidiary Thai Plastic and Chemical Plc.
Analysts said the acquisition of NPC shares by SCC will not change the fundamentals of the company, while they also foresee that the firm
s share price has reached its full value.
They said NPC has very strong fundamentals and a policy to pay out high dividend. NPC
s performance showed strong growth in the first quarter, but it is expected to slow down in the second quarter due to the 40-day maintenance closure period.
SCC wants to restructure its business by focusing on investment in its petrochemicals and core businesses.
A source at SCC said it is ready to expand its investment in a second petrochemicals complex due to the growth in demand for petrochemical products now and in the future. People currently know SCC as the market leader among cement makers, he said.
SCC said it may generate revenue in 2005 that is close to last year
s 75.2 billion baht from its petrochemical business, while its gross profit margin could drop as raw material prices may grow faster than prices of plastic pallets.
SCC, also the largest maker of olefin products
mainly ethylene and propylenemade about a third of its revenue from petrochemical operations, compared to its original concrete and cement business, which contributed a quarter of the revenue in 2004.


2005年06月16日 三井造船

イラン/MHPC社向け高密度ポリエチレン製造プラントの受注・契約調印
http://www.mes.co.jp/press/2005/20050616.html

 三井造船株式会社(社長:元山 登雄)は、三井化学株式会社(社長:中西 宏幸)と共同で、イランのMehr Petrochemical Company Ltd(略称:MHPC(*)/社長:Mr.Manouchehrian)より、高密度ポリエチレン製造プラントの建設を受注し、6月15日に契約を調印しました。

*MHPC:National Petrochemical Company (イラン国営石油化学公社、略称:NPC)とタイのCementhai Chemicals Co., Ltd(略称:CCC)、タイのNational Petrochemical Public Company(タイ国営石油化学公社、略称:NPCT)および伊藤忠商事株式会社(社長:小林 栄三氏)とがイランで設立した合弁会社。

■ [契約の内容]
受注プラント  高密度ポリエチレン(**)製造プラント 年産30万トン
          (**):包装材料、パイプおよび日用雑貨等の素材として利用される樹脂
建設地  イラン国 アサリュ−エ地区
プロセス  三井化学保有の高密度ポリエチレン製造技術
契約締結日  2005年 6月15日
着    工  2006年 2月(予定)
完    工  2008年 第1四半期(予定)

 今回の受注は、高品質製品の製造に適し、MHPC社に出資するNPC、CCC、NPCTをはじめとする世界各国に多くの技術供与実績を誇る三井化学の高密度ポリエチレン製造技術(CX技術)と、三井造船のポリオレフィンプラント建設に関わる数多くの実績や設計・調達・マネージメント能力が高く評価されたものです。
 これにより、三井造船にとってNPCグループとのフルターンキーベース(***)の契約は、昨年7月の高密度ポリエチレン製造プラント、今年2月のエチレングリコール製造プラントに続き3件目となり、高密度ポリエチレン製造プラント建設の受注は、全世界で26件目となります。
また、三井化学としてのCX技術供与は42系列目で、当該技術の世界合計生産能力は年産480万トン超となり、その存在感がさらに増すこととなります。

(***)フルターンキーベース:製造プラントの設計、機材調達、建設、試運転まで全て行った後に引渡しを行う契約形態。

 プロジェクト遂行にあたって、三井化学は技術を供与し、三井造船は製造プラントの基本設計、機材の調達及び製造プラントの建設指導を行います。また三井造船はイラン国内の大手建設会社であるRehabilitation & Maintenance of Petrochemical Co., (略称:RAMPCO)とコンソーシアムを形成し、RAMPCO社に対し、イラン国内の機材調達および製造プラント建設工事を担当させます。

 なお、本プロジェクトには、国際協力銀行による輸出金融の適用と日本貿易保険の貿易保険の付保を予定しています。

 両社は、今後とも全世界をターゲットに、更なる高密度ポリエチレンプラントの受注獲得に向けてそれぞれ積極的に活動を展開していきます。


Bangkok Post June 15, 2006

SCC's Iranian project comes under pressure
  

A petrochemical project in Iran involving the Group has come under pressure, with the United States lobbying for operations to halt because of the current conflict over Teheran's nuclear programme, according to an industry source. Siam Cement (SCC), Thailand's largest industrial conglomerate, has entered into a $225-million joint venture known as the Mehr petrochemical project in Iran. The venture is intended to produce high-density polyethylene (HDPE), with a production capacity of 300,000 tonnes per year, and is expected to start commercial operations by the first half of 2008.

Siam Cement holds a 38% stake in the venture, with National Petrochemical Co of Iran holding 40%. Other shareholders include Itochu Corporation of Japan (12%) and Thailand's PTT Chemical Plc (10%).

''The project development process has been delayed due to the nuclear conflict in Iran, while major shareholders SCC and Itochu have been lobbied to halt the project,'' said the source.

SCC executives made no comment on the issue.

Aditheb Bisalbutr, the president of PTT Chemical Plc, played down nuclear and political tensions surrounding Iran.

''The project is currently only on paper. Investment details are not finalised yet. It will take another two years before the project is visible and then the political conflicts should have subsided,'' he said.

A source involved in the project said the nuclear dispute between Iran and the US was unlikely to affect the project in the long run because late last year it had been granted a political risk guarantee by the Multilateral Investment Guarantee Agency (MIGA), a unit of World Bank.

MIGA issued $122 million in guarantee cover for the joint-venture petrochemical project, its first arrangement of this kind ever for a project in Iran. The guarantee covers investments by Cementhai Chemicals Co, a subsidiary of Siam Cement, PTT Chemical and Itochu Corporation, totalling $27.1 million, $7.1 million and $8.6 million, respectively.

The coverage is for 15 years against the risk of breach of contract for both equity and shareholder loan investments. MIGA is also covering Cementhai Chemicals and PTT Chemical against the risk of war and civil disturbance.

Angela Gentile, MIGA's senior communications officer, said that MIGA remained confident in the project.

''We are well aware of the challenges now being faced by one of our member countries _ Iran _ but hope that these will be amicably resolved in the near future so that the project in question can support the intended beneficiaries,'' she said.

She added that MIGA's mission was to promote foreign direct investment in developing countries in order to improve people's lives. ''We are committed to helping all our member countries where possible and to promoting projects in these countries that are developmentally sustainable and make a difference to people's lives,'' she said.

An analyst with Kim Eng Securities said that a possible delay or even halting of the petrochemical project in Iran would not affect SCC's performance, since SCC held only a 38% stake in the venture.

He said the Iran project was a relatively small investment compared to SCC's total investment portfolio.

Furthermore, as the project was in its early stages, and if it was scrapped the company would not bear a significant burden, said the analyst, adding that the project was not a strategic investment for the company since it did not link with or support SCC's projects in other countries.

One industrial observer said the problems with the Iran project had not come as a surprise.

''Actually, the surprise came when SCC announced its decision to invest in Iran. Although Iran has willingly invited foreign investors, most investors have been talking about the high risks of the country, particularly political violence and terrorism.''


2007/5/21 日本経済新聞夕刊

イランの資源開発に参加企業 米、投資先から除外促す
 新法審議へ 日本企業に影響も

 米議会はイランの資源開発に参加する企業の株式を運用対象から除外するよう投資家に促す法案の審議に近く入る。欧州を中心に対イラン投資の動きがあることから、民間投資家への圧力を強める狙い。イランでの資源開発を目指す日本企業に影響が及ぶ可能性があるほか、米・イラン間の"対話ムード"に水を差す懸念もある。
 「イラン制裁促進法案」は上下両院で先週、民主党が中心になって提出した。上院では来年の大統領選に出馬している民主党のオバマ、共和党のブラウンバック両上院議員が共同提案者として足並みをそろえた。
 法案はまず、イランの原油・天然ガス分野に2千万ドル以上の投資額を持つ企業名を国籍を問わず公表するよう政権に義務づけた。
 そのうえでこうした企業を投資銀行や資産運用会社などが運用対象からはずしても「それを理由に民事・刑事訴追されない」と明記。各州に同様の内容の法整備を促す一項も盛り込んだ。新法が成立すれば、運用会社などが原油高で好業績の資源関連企業への投資をあえて避けても、受託元の個人や団体から法的責任を追及されずにすむことになる。
 イランは資源開発を武器に孤立回避を目指しており、米議会の強硬論に反発する可能性は高い。28日に予定するイラク情勢を巡る米・イランの大使級対話に影響が出るとの見方もある。
 ブッシュ政権は同法案への態度はまだ表明していない。
 議会の強硬論の背景には、米国のイラン制裁が実効性を失いつつあるとの危機感がある。米国ではイランに投資した外国企業に制裁を科す権限を大統領に与えた「イラン・リビア制裁法」が1996年に成立したが、クリントン前、ブッシュ現大統領は外交関係への配慮から一度も制裁を発動していない。
 核疑惑をきっかけに米政府は日欧にイランとの経済取引を縮小するよう要求し始めた。だが最近でも石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルなど欧州の資源関連企業がイランと了解覚書を交わすなど、エネルギー需要増を見越してイランに接近する企業は少なくない。
 ただ、米議会が頼みとする民間投資家は反発しそうだ。米最大の公的年金、カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)は先週、カリフォルニア州議会が審議中の同様の法案に反対することを決めた。


外国企業による最近の主な対イラン・エネルギー関連投資
(米議会調査局による。投資額は億ドル。生産目標は日量)

時期 企業名(国) 投資額 資源 生産目標
2007年1月 SKSベンチャーズ(マレーシア) 200 天然ガス 1億立方フィート
2006年6月 中国石油化工 0.5 原油 不明
2004年1O月 中国石油化工、インド石油天然ガス公社 700 原油 30万バレル
2004年2月 国際石油開発(日本) 2 原油 26万バレル
2002年10月 スタトイル(ノルウェー) 26 天然ガス 30億立法フィート
2002年9月 LG(韓国) 16 天然ガス 不明
2001年1月 ENI(伊) 10 原油 16万バレル
2000年7月 ENI(伊) 19 天然ガス 20億立方フィート
1999年11月 ロイヤル・ダッチ・シェル(英蘭) 8 原油 19万バレル