トップページ

2005年7月31日 三井物産フューチャーズ経済講演会

中国激変一日本を襲うチャイナショックー
 三井物産戦略研究所中国経済センター長 沈才彬


はじめに「チャイナショック」とは何か

.中国の台頭
  第5の波(産業革命、米国経済、日本/西欧の高度成長、米国のIT革命に次ぐ)
MARKETへの影響
  爆食から安定への移行(経済調整局面)での影響大
人民元切り上げの影響

1. 時代の変化の深層底流一東アジア・極東地域の2つの流れ一

 *「相互接近」の流れー中韓連携、中ロ接近、中印和解、中国・ASEAN友好ムードー

@中国の路線転換 革命優先→経済成長最優先
A中国市場の魅力

 *「相互乖離」の流れー日中対立、日韓乖離、北朝鮮問題ー

 *2つの流れの主役はいずれも中国

 *日中乖離の底流にが2つの「政経乖離」があり
   ・日本  変わった経済・貿易構造と変わらぬ政治・外交構造の乖離

以前はともに米国依存→政治・外交は今も米国依存

   ・中国  進む経済改革と進まぬ政治改革の乖離

1981、86、89の経済挫折の原因は民主化

 *相互依存の日中関係はこれから変わるか
   ・相互補完が深まる日中経済関係
   ・高まる日本の対中依存度、低下する中国の対日依存度

過去10年で中国の対日輸出は30%減、GDP依存度は横ばい

2.もの凄いスピードで変化する中国経済

 *猛スピードで続く経済拡張

 *新たな拡張期の4つの特徴
   ・加速する経済規模の拡大
   ・われわれの想像を超える大量生産・大量消費
   ・懸念される過熱経済の行方  バブル
   ・素材・エネルギーの爆食

3.「世界の工場」から「巨大市場」へ

 *巨大市場の原動力ー4つの人口数字に注目ー

   ・国民の豊かさの加速(13億人)
   ・急速な都市化(
5億4000万人)  96年以降年に2000万人増加(出稼ぎ除く)→住宅需要等
   ・.三大成長エリアの形成(
3億人) 広東、長江デルタ(上海)、渤海湾(北京、天津、大連)
   ・富裕層の出現(
5000万人)  個人資産10万ドル以上(日本での1億円の感覚)

 *中国市場の巨大化と日本へのインパクト

輸出増の8割は中国(含む香港)

4.爆食型経済の行方と日本への影響

 *素材・エネルギーの「爆食」の実態

2004年
 GDP 世界の4%
 石油消費   8%
 粗鋼     27%
 石炭     31%
 セメント   40%

効率は悪い  エネルギー効率、日本の4.4倍

 *「爆食型成長」の歪み 

占有量は 石油 11%、天然ガス 4.5%

 *政策転換で2006年から経済調整期へ 資源と環境の調和

 *日本経済は本当の「チャイナショック」に耐えられるか
   ーダメージを受ける分野  鉄、化学、造船、海運、工作機械
   ー出番が増える分野    省エネ、環境

  ◎中国経済=「自転車経済」 速ければ危ない、遅すぎると倒れる

  ◎BRICs 日本からの輸出は 中国が13兆円、BRI 3国合計が1兆円

5.時系列で見た中国の4つの懸念材料

 *2006年問題(不良債権悪化)

対GDP比で日本の3.6倍
2006年に外資系に人民元取扱い開放(顧客、人材がシフト)
  →優良債権が移動し、不良債権が残る

 *2008年問題(台湾独立の懸念)

台湾総統選挙(独立問題がテーマに)

 *2010年問題(政治民主化リスク)

「GDP2000ドルの壁」
 スペイン、韓国、台湾:GDP2000ドルで民主化定着

腐敗問題

 *2015年問題(石油危機の恐れ)

過去10年 GDP 8.4%、石油消費 7.3%
このままでは10年後に石油危機

6.注目される人民元の行方

 

終わりに 中国ダイナミズムと日本の進路

 *日本企業が持つべき2つの視点
   ・「国内だけでは飯が食えない」…の視点
   ・中国ダイナミズムの視点

 *中国ビジネスの3つの課題

人流、物流、金流

 *2つのキーワード:「情熱」と冷静」

 


〜爆食型経済の行方と注目の人民元切り上げの影響〜 対論「中国金融事情」

 沈才彬(三井物産戦略研究所中国経済センター長)

 江守哲(三井物産フユーチャーズ上席ストラテジスト)


1.人民元切り上げ問題への2つの視点

  ・通貨攻防戦は経済攻防の前哨戦

事前に2%案と5%案を検討
  5%ではGDP 1.5%ダウン 打撃大きい

  ・中国経済は新たな転換期に入った

2.今回の人民元切り上げを読む“キーワード”
   「柔軟性拡大」
   「管理可能」
   「投石問路」(石を投げて道を問う。試行錯誤の意味)
   「米中連携」

3.人民元切り上げで中国経済はどう動くか

 ・当面は緩やかな元高が続く 年内は5%以内にとどまる
 ・経済は減速し、来年は8%前後へ
 ・輸出・雇用に打撃を与える一方、企業競争カアップの起爆剤にも
 ・中国株式、ファンド、不動産価格はどう動くか


4.日本を襲うチャイナショック
 ・100円ショップの存続が難しくなる
 ・「リスク分散」と「分散リスク」を複眼的に見る
 ・日本は中国企業のビジネス現場になる
 ・アジア基軸通貨をめぐる円と元の主導権争いが懸念される
 ・中国ダイナミズムに着眼