2023年

6244

1/4

原発運転期間延長
6245 1/5 米国のインフレの見通し
6246 1/6 米、ねじれ議会スタート 、共和党の内部分裂で下院議長決まらず 
6247 1/7 ジャパンディスプレイ、中国製造子会社の売却完了
6248 1/7 米下院の議長選挙 、ようやく決着
6249 1/9 エーザイのアルツハイマー治療薬、FDAから迅速承認を取得
6250 1/10 塩野義製薬、韓国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬 ゾコーバの新薬承認申請
6251 1/11 韓国SK On のトルコの電池JV計画 白紙撤回へ
6252 1/12 韓国、大統領の鶴の一声で半導体業界への税制支援を拡大
6253 1/13 米下院、今後2年間の下院運営を規定する内部規則を採択
6254 1/16 第一三共、COVID-19に対するmRNAワクチンDS-5670国内における製造販売承認申請
6255 1/17 米国、再び債務上限問題
6256 1/18 韓国政府、「強制徴用解決案議論のための公開討論会」  開催
6257 1/19 スウェーデンで欧州最大のレアアース鉱床発見
6258 1/20 英国のEV電池メーカーが破綻
6259 1/21 2023年度の公的年金支給額、実質減額
6260 1/23 伊藤忠、米 NextDecade Corporation とLNG購入の長期契約締結
6261 1/24 GMとLG、米国で4番目の自動車用電池JV計画を棚上げ
6262 1/25 米イーライリリーのアルツハイマー薬、FDAが迅速承認を認めず
6263 1/26 LG化学、米抗がん新薬企業AVEO Pharmaceutical の買収を終了
6264 1/27 ブラジルとアルゼンチン、共通通貨創設 へ
6265 1/28 ロシア海域 の「船舶戦争保険」、保険料8割程度引き上げ
6266 1/30 三井化学アグロのグループ企業の再編と社名変更  
6267 1/31 テスラ、米ネバダ州でEV電池増産 36億ドルを追加投資
6268 2/1 咳止めシロップで子供が多数死亡、工業用EG、DEGが混入     インドネシア、ウズベキスタン、ガンビア
6269 2/2 サムスン電子半導体ショックは韓国経済の危機
6270 2/3 テラドローン、サウジのアラムコVCから資金調達
6271 2/4 田辺三菱製薬、新型コロナワクチンから撤退、カナダ子会社を精算へ
6272 2/6 FRB 0.25%の利上げ決定
6273 2/7 「年収の壁」問題
6274 2/8 異次元の少子化対策:「N分N乗方式」
6275 2/9 経産省、価格転嫁に後ろ向きな企業の実名公開
6276 2/10 原子力規制委員会、原発60年超運転に向けた規制制度案の承認持ち越し→承認
6277 2/13 ジャパンディスプレイ、株式転換や債権放棄で無借金会社へ
6278 2/14 日本産業パートナーズ、東芝買収の最終提案を提出
6279 2/15 国際商業会議所の仲裁判断で田辺三菱製薬のロイヤリティ収入が復旧
6280 2/16  フォード、ミシガンにEV用電池工場建設 中国CATLが技術支援
6281 2/17 米国、中国の気球開発企業など6社をEntity Listに追加
6282 2/20 LG Chem、北米産リチウム精鉱購買契約を締結
6283 2/23 韓国の2022年の合計特殊出生率、過去最低の0.78
6284 2/24 Ford、トルコでの電池JVの相手をSKからLGに変更
6285 2/27 フジテック臨時株主総会、社外取締役3人解任、株主推薦の4人を取締役に選任  
6286 2/28 三菱ケミカルグループ、経営方針「Forging the future 未来を拓く」に関する今後の実行計画  
6287 3/1 公取委、五輪談合で6社、7人を独禁法違反容疑で告発  
6288 3/2 GX脱炭素電源法案を閣議決定
6289 3/3 英・EU、北アイルランド物流規則巡り合意
6290 3/6 テスラ、メキシコに新工場
6291 3/7 ホンダとLGの米バッテリー工場 起工式
6292 3/8 原子力規制委、北陸電力志賀原発の敷地断層「活断層でない」と判断、再稼働には多くの問題
6293 3/9 韓国、元徴用工解決策を発表
6294 3/10 旭化成、リチウムイオン電池のセパレーター生産の米子会社Polyporeで減損損失 1,850 億円を計上
6295 3/13 米商務省、CHIPSプラス法による第1弾の資金援助申請の受け付け開始
6296 3/14 韓国LGグループ創業家 のお家騒動
6297 3/15 米政府、アラスカの石油開発を許可
6298 3/16 Pfizer、がん治療薬を手がける Seagen Inc. を430億ドルで買収
6299 3/17 独VW、欧州以外で初の電池工場をカナダに建設
6300 3/20 韓国の国家先端産業育成戦略、サムスンが30兆円の大投資
6301 3/21 UBSがクレディ・スイスを買収
6302 3/22 Sempra、Port Arthur LNG Phase 1 の投資を決定
6303 3/23 NVIDIAと三井物産、日本の創薬を加速するためのAI スーパーコンピュータ Tokyo-1 を発表
6304 3/24 米FRB が0.25%利上げ
6305 3/27 日本産業パートナーズ、東芝にTOB 
6306 3/28 LG Energy Solution、米国に大型電池工場
6307 3/29 有機EL事業のJOLED、民事再生手続き   
6308 3/30 東芝粉飾事件で元役員に対する損害賠償請求訴訟の判決
6309 4/3 サウジ、日量50万バレルの減産を表明、クウェートやUAEも追随、OPECプラスとして昨年末比 165万バレル(計365万バレル)の減産
6310 4/4 最先端の半導体製造設備の輸出規制強化
6311 4/5 韓国版CHIPS法を可決、米国CHIPS法の運営に懸念
6312 4/6 米FTC、遺伝子診断大手Illumina によるGRAIL買収差し止め
6313 4/7 敦賀原発2号機の安全審査を再中断
6314 4/10 米国で経口中絶薬で相反する判決
6315 4/11 Tesla、上海に蓄電池工場建設
6316 4/12 米国で多くのLNG計画が進展
6317 4/13 ジャパンディスプレイ、世界第3位のディスプレイメーカー惠科股份(HKC)戦略提携覚書締結
6318 4/14 サウジアラムコの韓国 大型石油化学事業 Shaheen Project 着工
6319 4/17 韓国最高裁、Qualcommへの1050億円の課徴金を確定
6320 4/18 米Merck、バイオ企業を1.4兆円で買収
6321 4/19 米国の電気自動車税額控除の新しい対象発表 
6322 4/20 フィンランドで欧州最大級の原発が稼働
6323 4/21 バングラデシュとロシア、原発プロジェクトの人民元建て決済で合意
6324 4/24 米半導体メーカー、ラピダスへの技術共有でIBMを提訴
6325 4/25 チリ大統領、リチウム国有化を表明
6326 4/26 政府、ラピダスに2600億円 の追加補助 
6327 4/27 Samsung SDIとGM、バッテリー生産のJV設立
6328 4/28 日本の将来推計人口
6329 5/1 主要企業の2023年3月期決算  信越化学
6330 5/2 米債務上限問題で与野党が攻防
6331 5/3 全米14位のFirst Republic Bankが破綻、3月以降で3行目
6332 5/4 米FRB、3会合連続の0.25%利上げ
6333 5/5 フロリダ州で反ESG法成立、民主党と共和党の対立が激化
6334 5/8 Armが米国市場上場へ
6335 5/9 米国の債務上限問題と米憲法修正第14条
6336 5/10
Ily Lillyが
開発中のアルツハイマー病治療薬、進行を35%抑制
6337 5/11 主要企業の2023年3月期決算 塩野義製薬
6338 5/12 中国の消費者物価指数
6339 5/15 主要企業の2023年3月期決算 三菱ケミカルグループ
6340 5/16 米預金保険基金、銀行破綻保護の費用を銀行への特別負担金で回収へ
6341 5/17 主要企業の2023年3月期決算 住友化学
6342 5/18 化学メーカーの2023年3月期決算対比
6343 5/19 化学メーカーの2023年3月期決算対比
6344 5/22 日本企業が英国に3兆円の投資
6345 5/24 米債務上限協議、合意に至らず
6346 5/25 Chevron、米シェール会社 PDC Energy を買収
6347 5/26 徴用工問題、生存者に賠償額初支給
6348 5/28 米債務上限引き上げで基本合意
6349 5/29 コニカミノルタ、ヘルスケア事業で巨額の減損損失
6350 5/30 IPEF(インド太平洋経済枠組み)の閣僚級の会合
6351 5/31 現代自動車、SK On とのJV 及び LG Energy SolutionとのJVで米国にバッテリー工場建設 

 

2022年 

5916 1/1 RCEP  2022年1月1日発効  
5917 1/2  プーチン大統領の怒り
5918 1/3 欧州委、原子力発電と天然ガスを地球温暖化対策に貢献するエネルギーと位置づけ
5919 1/4 米国民主党の混乱 
5920 1/5 東京電力柏崎刈羽原発でまたトラブル
5921 1/6 再生エネルギー普及へ送電網増強
5922 1/6 米国の2022年の年金給付、生計費調整で5.9%の大幅アップ
5923 1/7 エジプト初の原子力発電所建設に韓国水力原子力が協力
5924 1/8 英社、人工妊娠中絶薬の製造販売承認を厚労省に申請 
5925 1/10 仏南部で新しいコロナ変異株確認、WHOは重要視せず   イスラエルでは最初の「Flurona」 発生
5926 1/12
西安封鎖長期化でNAND値上がりの恐れ
5927 1/13 ブタの心臓を移植
5928 1/14 JDI、減資で累損一掃
5929 1/17 ユニリーバ、GSKの大衆薬事業買収提案、GSKは拒否
5930 1/18 現代重工業と大宇造船の合併、白紙化
5931 1/19 日立製作所、日立建機の株式を一部売却
5932 1/20 中国の出生率、建国以来最低、2021年1,062万人で5年連続減
5933 1/21 INPEX、日本海で天然ガス試掘 
5934 1/22 プライマリーバランス、2026年度に黒字化?
5935 1/22 2022年度の公的年金支給額、前年度から0.4%引き下げ
5936 1/24 米投票権法案が頓挫
5937 1/25 ジャパンディスプレイとパナソニック、中国の天馬微電子との特許紛争で和解
5938 1/26 韓国文大統領がサウジ皇太子と会談、炭素中立などで協力強化へ
5939 1/27 セルビア、Rio Tintoのリチウム開発許可取り消し
5940 1/28 ENEOS、和歌山製油所を2023年10月に停止
5941 1/28 GM、米国で3つ目の電池工場を建設、電気自動車生産投資も  
5942 1/29 韓国反発で佐渡金山の世界遺産推薦見送り、一転 推薦へ
5943

1/31

インテル、米に世界最大級の半導体工場新設
5944 2/1 米下院、半導体補助金法案を公表
5945 2/2 EU一般裁判所、Intelへの巨額制裁金を取消
5946 2/3 DSMの変身
5947 2/4 米シェール開発のChesapeake Energy、同業を買収
5948 2/5 韓国でバッテリー技術流出の懸念
5949 2/7 米下院、「対中競争法案」可決
5950 2/8 東芝 「3分割」を「2分割」に見直し
5951 2/9 ソフトバンク、Arm Limited のNVIDIA への売却を断念、Armの株式上場に変更
5952 2/10 三菱エンジニアリングプラスチックの改組と三菱ガス化学の体制強化
5953 2/11 塩野義製薬と島津製作所、下水モニタリングをはじめとする公衆衛生上のリスク評価を目的とした合弁会社設立
5954 2/12 塩野義製薬、新型コロナ飲み薬 承認申請へ
5955 2/14 WHO、「アクテムラ」をコロナ治療薬として事前認証
5956 2/15
東芝、分割案について株主の意向を確認するための株主総会を開催
5957 2/16 台湾積体電路製造の熊本工場にデンソーが出資
5958 2/17 クロロホルムからイソシアネートとポリウレタンを合成
5959 2/18
欧州司法裁、「法の支配」違反国へのEU資金停止を合法と判決
5960 2/19 円の実力、50年ぶりの低水準
5961 2/21 米国で新しいLNGプラントが稼働
5962 2/21 バイデン大統領、短期間のつなぎ予算案にサイン
5963 2/22 iPS網膜細胞、ひも状に加工し移植
5964 2/22 DuPont、Mobility & Materials Segment の大半をCelaneseに売却
5965 2/23 LG Energy Solution、NEC Energy Solutionsの買収完了
5966 2/24 国の洋上風力発電公募入札の評価基準が問題に
5967 2/25 米、レアアース国内生産  
5968 2/26 ExxonMobil、Papua New Guinea政府との間でP'nyang LNG プロジェクトで合意
5969 2/28 ロシア追加制裁、国際決済網から排除
5970 3/1 米最高裁判事に黒人女性を指名
5971 3/1 BP、 ロシアから事実上撤退、ロスネフチ株売却へ
5972 3/1 Shell、サハリン2から撤退
5973 3/2 東芝、綱川社長が退任
5974 3/3 カナダのStandard Lithium、米国で新方式によるリチウムの商業生産へ
5975 3/4 EU、ロシア7銀行をSWIFTから排除
5976 3/5 ウクライナの原発
5977 3/7 ウクライナ、EU加盟申請書に署名 、即時加盟を求める
5978 3/7 Shell、ロシア産原油購入で釈明
5979 3/8 シャープ、堺ディスプレイプロダクトを完全子会社化
5980 3/9 ロシア、日本などを非友好国に指定
5981 3/9 ロシア産原油禁輸、米が追加制裁 即日発効 英は年内停止
5982 3/10 東大、安全かつ高性能な局所止血材を開発
5983 3/11 「歯生え薬」の安全性試験実施
5984 3/12 UAE、コスモの全持ち株を売却
5985 3/14 G7、ロシアに新たな経済制裁 
5986 3/15 中国―欧州鉄道、対ロ制裁下も運行
5987 3/16 欧州の原油、天然ガス、石炭のロシア依存度
5988 3/17  ロシア、英企業のソユーズでの人工衛星の打ち上げを拒否
5989 3/18 エーザイとBiogen、アルツハイマー病治療薬の提携契約を変更   
5990 3/18 米、ゼロ金利解除
5991 3/19 スウェーデンのNorthvolt、ドイツに3番目の電池工場建設
5992 3/21 米国の洋上風力発電リース権入札
5993 3/22 ウクライナ問題、半導体生産に影響
5994 3/23 Volkswagen、インドネシアと中国に電池材料のJV、北米ではEV生産拡大
5995 3/24 ロシアのウクライナ侵攻でパラジウム危機、自動車業界に大きな影響
5996 3/25 東芝株主総会、2分割案を否決
5997 3/25 キオクシア、北上工場の新製造棟(K2棟)の建設開始
5998 3/26 プーチン大統領、ロシアの天然ガス購入をルーブル支払いに
5999 3/26 フーシ派がサウジアラムコ石油施設を攻撃、火災発生
6000 3/28 国連常任理事国の拒否権問題
6001 3/28 中国がロシア離れ? 石油化学計画、原油購入
6002 3/29 ロシアのスパイ、PetroRabigh 爆破未遂事件等で米国で起訴
6003 3/30 米上院、 対ロシア制裁法案の審議遅れ
6004 3/31 COVID-19感染経路、感染研がようやく、エアロゾル感染認める
6005 3/31 水俣病認定訴訟 子世代原告全員の訴えを却下
6006 4/1 塩ビ共販会社設立40周年
6007 4/2 OPECプラス、大幅増産を見送り
6008 4/4 ロシア、天然ガス代のルーブル払い義務化
6009 4/5
Bain Capital が東芝の買収を検討
6010 4/6 戦略物資・エネルギーサプライチェーン緊急対策
6011 4/7 村上世彰氏の投資会社がコスモと富士石油の大株主に
6012 4/8 東芝、2分割案の検討中断、非公開化も検討 エレベーター事業等の売却を再検討
6013 4/9 米上院、ジャクソン判事の最高裁判事就任を承認  
6014 4/9 米議会、ロシアとの正常な貿易関係を断つ法案可決 
6015 4/11 バイオジェンのアルツハイマー薬、米 Medicareが給付対象を大幅制限
6016 4/12 アスベスト神奈川第二陣訴訟 和解
6017 4/13 第一三共の抗がん剤 に米連邦地裁で陪審が「特許侵害」の評決
6018 4/14 BioNTech、アフリカで新型コロナワクチン生産へ
6019 4/15  エンビジョンAESC、米国に2番目の電池工場建設
6020 4/16 超強力な水中接着剤を開発
6021 4/18 FDA、初のCOVID-19 呼気検査器を承認
6022 4/19 厚労省、ノババックス製ワクチン承認へ
6023 4/20 iPS細胞で椎間板を再生
6024 4/21 インドネシアで2つの統合バッテリー計画
6025 4/22 日立製作所、日立物流を売却へ
6026 4/23 TSMCの創業者、米国での半導体生産に否定的見解
6027 4/26 中国人民銀行、外貨預金準備率を引き下げ 
6028 4/27 住友金属鉱山、インドネシア Pomalaa ニッケル精錬プロジェクトの事業化検討を中止 
6029 4/28 ロシア、ポーランドとブルガリアに天然ガス供給停止
6030 4/29 インドのReliance、アブダビでクロルアルカリ、EDC、PVCのJV
6031 5/2 主要企業の2022年3月期決算  信越化学、営業利益 6,763億円
6032 5/3 JXミャンマー石油開発、ミャンマーの天然ガス開発事業から撤退
6033 5/4 中国、5月から石炭の輸入暫定税率をゼロに
6034 5/5 BPの2022年第1四半期決算、ロシア撤退損失計上 
6035 5/6 米FRB、大幅利上げ決定 
6036 5/7 EUが対ロ追加制裁案、原油の段階的禁輸やSberbankのSWIFT除外
6037 5/9 Shell、第1四半期決算でロシア損失5500億円計上、純利益は前年同月比26%増
6038 5/9 米FDA、Johnson & Johnsonの新型コロナウイルスワクチンに使用制限
6039 5/10 米最高裁の中絶権判例を覆す意見草案
6040 5/11 AGC、7月に統合するタイのAGC Vinythai のクロルアルカリ、VCM、PVCの能力を増強
6041 5/12 ウクライナ、ロシア産天然ガスの欧州向けパイプラインを一部停止
6042 5/13 バイデン政権、Bayerによる除草剤ラウンドアップ訴訟での最高裁上告に反対
6043 5/14 中絶の権利擁護法案、米上院が動議否決
6044 5/16 ロシア政府系電力会社、フィンランドへの送電を停止
6045 5/17 Pfizer、片頭痛治療薬販売の米Biohaven Pharmaceutical を買収
6046 5/18  IMF、人民元のSDR通貨バスケット構成比率引き上げ
6047 5/19 主要企業の2022年3月期決算  三菱ケミカルホールディングス
6048 5/20 主要企業の2022年3月期決算  住友化学
6049 5/21 インド太平洋経済枠組み(IPEF:Indo-Pacific Economic Framework)
6050 5/23 化学メーカーの2022年3月期決算
6051 5/24 現代自動車、米にEV工場
6052 5/25 東南アジアから中国経由で欧州へ貨物輸送
6053 5/26
三菱商事と三井物産等、米国キャメロンLNGプラント近接地でCCS事業化検討、LNG増設も
6054 5/27 Stellantis、米国での2つのEV向け電池合弁会社の内容が確定
6055 5/28 シャープ、決算修正、LGディスプレーへの損害賠償で特別損失追加
6056 5/30 東芝、取締役候補を発表         
6057 5/31 ウクライナ問題と食料危機
6058 6/1 中国、南太平洋島しょ国と外相会議、安保面の合意はできず
6059 6/2 Lanxess、Advent International とエンプラJVを設立、DSMのエンプラ事業買収、自社エンプラ事業も拠出
6060 6/3 ロシア制裁の盲点
6061 6/3 OPECプラス、7月の減産縮小幅を拡大、8月に減産終了
6062 6/4 LG Chem、中国の華友コバルトと正極材JVを韓国に設立
6063 6/6 DuPontの再編
6064 6/7 中国の宇宙ステーション「天宮」 年末までに完成へ
6065 6/8 秋田県湯沢市における地熱発電所の建設
6066

6/9

EU、女性取締役の登用義務化
6067 6/10 米州首脳会議が開幕 、多数国が欠席 
6068 6/11 太陽光発電の大型蓄電池事業
6069 6/13 欧州中銀、7月に0.25%利上げへ、量的緩和は終了
6070

6/13

ウクライナへの連帯の共同声明、WTO加盟国のうち56か国にとどまる
6071

6/14

ADNOC / ENEOS / 三井物産、UAEと日本間のクリーン水素サプライチェーン構築に向けた共同事業化検討契約を締結
6072 6/15 米、貿易相手国の通貨政策を分析した半期為替報告書を公表
6073 6/16 出光興産、西部石油を買収、山口精油所を停止へ
6074 6/16 米国、大幅利上げ
6075 6/17 Gazprom、ドイツ向けの天然ガス供給を削減
6076 6/17 米FDA、新型コロナワクチン、5歳未満の子供にも接種へ
6077 6/17 イデン大統領、石油会社に非難の書簡
6078 6/18 九州電力、千葉でのLNG火力発電計画から撤退
6079 6/20 英政府、北アイルランド議定書の一部を破棄する法案を発表
6080 6/20 日本の石油化学製品生産能力(2021年12月末時点)
6081 6/21 米最高裁、Bayerの除草剤問題での上訴を審議せず
6082

6/21

ドイツ、ロシア天然ガス減で、石炭火力を拡大
6083 6/22 欧州議会委員会、EUタクソノミーに原発・ガスを加える委託法令に反対
6084 6/23 BHP、発電用石炭の売却を中止
6085 6/24
6086 6/25 韓国 、国産ロケットで実用衛星打ち上げに成功
6087

6/27

EU、ウクライナとモルドバを加盟候補国に認定
6088

6/28

米議会、銃規制強化法案を可決、米最高裁はNY州の銃規制を違憲と判断    
6089 6/29 大阪ガス、豪州で2つのグリーン水素ハブ構想へ参加
6090 6/30 INEOS、LNG事業に進出
6091

7/4

インドネシア高速鉄道の状況
6092

7/5

米連邦裁、米政府の温暖化排出規制を制限
6093 7/11 独エネルギー大手Uniper ドイツ政府に金融支援を要請
6094 7/12 米の戦略石油備蓄の放出、一部Sinopecにも
6095 7/13 中国当局、テンセントやアリババ などに独禁法違反で罰金、8月の独禁法改正で更に規制強化へ
6096 7/14 世界人口、11月に80億人 2023年にインドが中国上回る
6097 7/15 英国 次期首相候補
6098 7/16 パナソニックエナジーの米国車載電池工場建設計画
6099 7/16 SKとFordのバッテリーJV 発足
6100 7/18 ペルーにおけるメタネーション事業の共同検討契約
6101 7/19 原発再稼働?
6102 7/20 洋上風力の世界大手、日本参入を見送り
6103 7/21 福島第1原発事故 株主代表訴訟 東電元役員に13兆円命令
6104 7/22 東芝再編、4陣営に絞り込み?
6105 7/22 ECB、政策金利を一気に0.5%引き上げ、マイナス金利政策終了
6106 7/23 イタリア・ドラギ首相辞任、議会解散 9月25日に選挙
6107 7/25 塩野義コロナ飲み薬、「緊急承認」 見送り → 承認
6108 7/26 米Illuminaの元子会社Grail 買収に関する欧米での独禁法問題
6109 7/27 バイデン大統領、半導体法案の早期成立訴え
6110 7/28 経産省、キオクシアの半導体工場計画を認定
6111 7/28 IMFによる世界のGDPの予測
6112 7/28 米国、連続大幅利上げ
6113 7/29 EU、ガス消費15%削減で合意
6114 7/29 米 議会、「CHIPS法」を可決
6115 7/30 米民主党のインフレ対策法案:Inflation Reduction Act of 2022
6116 8/1  中国・キルギス・ウズベキスタン Road and Rail 国際貨物便が始動、 欧州への延長計画も始動
6117 8/2 INEOS、SINOPECとの提携強化
6118 8/3 ドイツ政府、年末までに停止予定の最後の3基の原発の稼働延長を検討
6119 8/4 三井物産と三菱商事、サハリン2の資産価値を大幅減額
6120 8/5 大阪ガス、Freeport LNG火災事故で損益予想を大幅下方修正
6121 8/6
6122 8/8 ペロシ下院議長の訪台の影響
6123 8/9 韓国、初の月軌道衛星「タヌリ」打ち上げ成功
6124 8/10
謎の巨大穴、チリの銅鉱山の近くに突如出現
6125 8/13 韓国、サムスンやロッテのトップらを恩赦 
6126 8/15 中国、22年ぶり台湾白書発表 
6127 8/16 第一三共の抗体薬物複合体技術に関する Seagen Inc.との紛争
6128 8/17 英政府、オミクロン株対応のModernaの2価ワクチンを承認、日本も秋に2価ワクチンの接種開始へ
6129 8/20 韓国企業、日本政府にコロナ診断キット供給
6130 8/22 韓国最高裁 徴用めぐる三菱重工業の再抗告 判断を見送り
6131 8/23 アルジェリアの天然ガスをドイツに送る新パイプライン計画
6132 8/24 米「インフレ抑制法案」成立 電気自動車補助金で波紋
6133 8/25 韓国の国産ワクチン、8月末に出荷
6134 8/26 政府 原発7基 再稼働目指す、次世代の原子炉開発検討
6135 8/27 米大統領、 学生ローン返済免除表明
6136 8/29 仏 Total のロシア事業 
6137 8/30 ロシア、余剰天然ガスを焼却か
6138 8/31 厚労省、AstraZenecaの新型コロナ治療薬「エバシェルド」を近く承認
6139 9/1 カリフォルニア州 2035年にゼロエミッション車販売 100%に
6140 9/2 ホンダとLG Energy Solution、米国にEV用バッテリー生産合弁会社設立に合意
6141 9/3 米エクソンモービル、「サハリン1」撤退でロシアを提訴の構え
6142 9/5 韓国政府、ローンスターとの国際紛争仲裁で300億円の賠償責任
6143 9/5
ガスプロム、欧州向けパイプラインを停止を継続
6144 9/6 英国の新首相誕生
6145 9/7 英国の次世代原子炉の開発計画
6146 9/9 EU、大幅利上げ継続
6147 9/12 英国の王位継承順位
6148 9/12 英連邦王国 Commonwealth realm 
6149 9/13 IPEF交渉入りで合意
6150 9/14 順天堂医院で重症心不全に対する iPS細胞由来心筋細胞シートを用いた医師主導治験を実施
6151 9/16 Rio Tintoと宝武鋼鉄、豪の鉄鉱山開発で合意
6152 9/17 上海協力機構首脳会議
6153 9/19 2022年「イグ・ノーベル賞」、日本人16年連続受賞
6154 9/20 ロシアの天然ガスのモンゴル経由中国向けガスパイプラインの建設
6155 9/21 バイデン米大統領、国内バイオ産業振興の大統領令に署名
6156 9/22 米国、連続大幅利上げ (速報)
6157 9/23

日本の自動車メーカー、つながる車の通信技術の特許料支払いで合意

6158 9/26 主要中央銀行でマイナス金利は日銀だけに
6159 9/26 日本政府 約24年ぶりの円買い・ドル売りの為替介入
6160 9/27 イタリアにポピュリズム政権
6161 9/27 英ポンド暴落
6162 9/28 興和、イベルメクチンのコロナ治療薬としての効果確認できず
6163 9/29 Nordstream Pipelineで漏れ           
6164 9/29 エーザイ、アルツハイマー病の新薬で “症状悪化抑える効果確認”
6165 9/30 塩野義、COVID-19治療薬の第2/3相臨床試験で良好な結果
6166 10/1 米 議会、つなぎ予算を可決
6167 10/1 中国、人民元基準値算出で逆周期因子を再導入
6168 10/3 昭和電工、来年1月に昭和電工マテリアルズと統合、「レゾナック」に改称
6169 10/4 英中央銀行、長期国債の一時的購入を発表、国債売却は延期
6170 10/5 米最高裁、中国政府主導の米国でのビタミンCカルテルで二度目の審議せず
6171 10/6 OPECプラス、11月は日量200万バレル減産
6172 10/7 Gazprom、イタリア向け天然ガス供給 再開
6173

10/10

米国、半導体の対中輸出制限を拡大
6174 10/11 中国最大の超深度油田の石油・天然ガス生産量が1000万トン以上に
6175 10/12 プーチン大統領、クリミア大橋爆発の報復でウクライナに大規模ミサイル攻撃
6176 10/13 東芝再編の状況
6177 10/14  ホンダ、米国オハイオ州の工場を北米におけるEV生産のハブ拠点へ
6178 10/15 九州電力、川内原発2基の運転延長申請
6179 10/17 英トラス首相、財務相を解任 法人税減税を撤回
6180 10/18 米国の2023年の年金給付、生計費調整で8.7%の大幅アップ
6181 10/19 首相、旧統一教会への調査指示、宗教法人法「質問権」を初行使
6182 10/21 英国トラス首相、辞任表明
6183 10/22 仏スペイン首脳、パイプライン新設で合意
6184 10/23 英国の次期首相選び開始
6185 10/24 イタリアに右派連立政権発足
6186 10/25 英国の次期首相にSunak元財務相
6187 10/26 EU、携帯充電端子の域内統一を承認  
6188 10/27 新型コロナウイルスに対するユニバーサル中和抗体の開発
6189 10/31 韓国公取委、ユニクロ製品の抗菌広告は「虚偽・誇大広告」とし、是正命令
6190 11/1 サムスン電子の李在鎔副会長が会長昇格
6191 11/3 米国、4会合連続で 0.75%の大幅利上げ
6192

11/4

ロシアー北朝鮮貨物鉄道が再開
6193

11/7

海底からレアアース採掘
6194

11/8

日本政府、EV優遇税制に関する意見書を米政府に提出
6195

11/8

米 中間選挙
6196

11/9

年金運用、7〜9月期マイナス1.7兆円  赤字は3四半期連続
6197 11/11 米国中間選挙、共和党の圧倒的勝利ならず  上院の確定は来月に
6198 11/14 次世代半導体の設計・製造基盤確立に向けた取組、先端半導体の国産化へ新会社
6199 11/14 米連邦議会、上院は民主党が主導権維持、下院も民主党が善戦
6200 11/15 米、貿易相手国の通貨政策を分析した半期為替報告書を公表、日本の為替介入は問題とせず
6201 11/16 韓国で新しいオレフィン工場が完成、GS Caltex が「総合エネルギー企業に 」
6202 11/17 日医工が破綻、投資ファンドの支援で再建へ
6203 11/17 米中間選挙、上院は民主党、下院は共和党
6204 11/18 LG Energy Solution、米国Compass Mineralsから炭酸リチウムを調達
6205 11/19 米政権、カショギ氏殺害訴訟でサウジ皇太子を免責
6206 11/21 サウジのムハンマド皇太子、韓国訪問、来日は中止
6207 11/22 英政府、財政再建策を発表
6208 11/23 来年度の年金、実質減額
6209 11/24 LG Chem、米国に正極材工場建設
6210 11/25 英国最高裁、スコットランド独立を問う住民投票 実施認めず 
6211 11/26 塩野義製薬、COVID-19ワクチンS-268019の国内における製造販売承認申請
6212 11/28 アラスカ州の中間選挙 
6213 11/29 米FCC、Huawei やZTEなどの通信機器の輸入と販売を禁止
6214 11/30 三菱マテリアル、中国人元労働者側に「謝罪金」計25億円支払い
6215 12/1 東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・三菱商事4社、米国で日本向け合成メタン製造の検討
6216 12/2 中国海洋石油工程、SHELL向けの円筒型浮体式石油生産貯蔵積出設備(FPSO)引き渡し
6217 12/3 米国中間選挙 下院選も未確定
6218 12/4 FIFA、スペイン戦での三笘選手のプレーを説明
6219 12/5  米上院、同性婚の権利を連邦レベルで保障する法案を可決 近く下院で可決し、成立の見通し
6220 12/6 電力カルテルで膨大な課徴金
6221 12/7 三洋化成工業、「全樹脂電池」開発の持分法適用会社APBの持株の一部を売却
6222 12/8 TSMC、米国で3ナノ品生産
6223 12/9 フィンランドとスウェーデンのNATO加盟 難航
6224 12/9 西バルカン6カ国、EU加盟へ加速
6225 12/10 ウルグアイがTPP加入申請
6226 12/12 エンビジョンAESC、サウスカロライナ州にリチウム電池工場建設
6227 12/13 WTO、米国の鉄鋼・アルミ関税はWTOルール違反
6228 12/14 米中間選挙の結果 確定、上院は民主党、下院は共和党が勝利
6229 12/15 現代自動車、SK Onと米ジョージア州にバッテリー合弁工場
6230 12/15 米連邦準備理事会、0.50%の利上げ
6231 12/16 米政府、GMとLGのバッテリー合弁会社に25億ドルの融資
6232 12/17 中国、米の半導体製品輸出規制をWTOに提訴
6233 12/19 Amgen Inc., Horizon Therapeutics Plc を約278億ドルで買収
6234 12/20 韓国、新ハヌル1号原発の竣工式 
6235 12/21 日銀、イールドカーブ・コントロールを修正、長期金利の許容変動幅を上下0.5%に拡大 
6236 12/22 政府、特定重要物資に半導体など11分野を指定
6237 12/23 政府経済見通し 2023年度の実質GDP 1.5%
6238 12/24 米議会、本年度(2022/10〜2023/9)予算をようやく可決
6239 12/26 BHP、 豪州の銅・ニッケル企業買収
6240 12/27 米議会、Electoral Count Act を修正
6241 12/28 公取委、価格転嫁拒否で企業名公表
6242 12/29 オマーンとLNGの長期契約基本合意
6243 12/31 プーチン大統領、ロシア産の原油制裁国に輸出禁止の大統領令
     
     
     
     
     

 

 

2021年 

5511 1/1
中国・EU、投資協定に大筋合意
5512 1/2 米議会、国防法案の大統領拒否権発動を大差で覆す、大統領が景気対策予算案につけた条件も通らず
5513

1/3

中国、長江で10年間全面禁漁
5514

1/4

インド、COVID-19 国産ワクチン承認
5515 1/4 米下院の議長に民主党のNancy Pelosi 女史を再選
5516 1/5 米国上院議員選出の決選投票
5517

1/5

イラン、韓国のタンカーを拿捕、「化学物質で海を汚染」と主張
5518 1/5 サウジ、カタールとの国境閉鎖を解除
5519 1/6 サウジの自主的減産増でOPECプラスが減産維持
5520 1/6 英国のEU離脱でどう変わるか?
5521 1/7 トランプ大統領、アリペイ含む中国アプリとの取引禁止の大統領令
5522 1/7 ジョージア州上院議員選挙 決戦投票で民主党が2議席確保、「トリプルブルー」に
5523 1/7 米議会にトランプ支持者が乱入、大統領選確定の上下両院合同会議が中断
5524 1/7 大統領選確定の上下両院合同会議再開、バイデン候補の勝利が確定
5525 1/8 ドイツ与党のキリスト教民主同盟(CDU)党首選挙
5526 1/8 元慰安婦訴訟で日本政府に賠償命令
5527 1/9 英国、香港市民に特別ビザ発給
5528 1/9 英政府、「中外製薬のリウマチ治療薬が新型コロナに有効」
5529 1/9 トランプ大統領、就任式欠席、ツイッター、トランプのアカウントを永久停止
5530 1/10 米民主党、トランプ大統領の弾劾決議案を準備
5531 1/11 日亜化学、30秒照射でコロナウイルス99.99%を不活化する深紫外LED開発
5532 1/12 天然痘ワクチンを改良した新型コロナウイルスワクチン
5533 1/12 民主党、トランプ大統領弾劾決議案を下院に提出 
5534 1/13 武漢のCOVID-19患者、退院半年で7割超に後遺症
5535 1/13 米下院、憲法修正25条の発動求める決議を可決
5536 1/14 COVID-19の治療に一酸化窒素の鼻スプレイ
5537 1/14 トランプ大統領 2度目の弾劾訴追
5538 1/15 朴槿恵・韓国前大統領 、懲役20年が確定
5539 1/15 トランプ政権、政権交代直前に対中圧力を強化
5540 1/16 老化細胞の選択的除去で加齢現象・老年病・生活習慣病を改善
5541 1/16 ドイツ政権与党の党首選結果
5542 1/18
バイデン次期大統領、1兆9千億ドル規模の追加経済対策案を発表
5543 1/18 バイデン次期大統領の最初の10日間
5544 1/19 中国がレアアースの統制強化へ
5545 1/19 サムスントップ、贈賄罪差し戻し審で懲役2年6月、再び収監
5546 1/20 レナサイエンス、開発中のコロナ薬 の優先交渉権を第一三共に供与
5547 1/20 トランプ政権、欧州諸国等からの入国禁止を解除、バイデン政権はこれに反対
5548 1/21 トランプ氏の大統領最後の日
5549 1/22 米国、民主党が「トリプルブルー」に
5550 1/22 三井物産、モザンビークの炭鉱事業から撤退
5551 1/22 Biden大統領、就任当日に多数の大統領令に署名
5552 1/23 中国外交部、米国の前政権幹部に制裁
5553

1/24

米上院、トランプ氏の弾劾裁判は2月9日開始
5554 1/25 貧困国へのCOVID-19 ワクチン供給
5555 1/26 J&Jのワクチン、2週間以内に米国で緊急使用許可へ
5556 1/26 米Merck、ワクチン開発中止
5557 1/27 網膜色素上皮不全症に対するiPS細胞由来RPE細胞懸濁液の移植
5558 1/27 塩野義、コロナ重症化抑制薬の開発権を米社にライセンス
5559

1/28

バイデン大統領、米国製品の政府調達拡大の大統領令、ワクチン接種目標引き上げ
5560 1/28 トランプ前大統領の弾劾裁判 始まる
5561 1/29 Biden大統領、温暖化対策の大統領令、石油・ガスの開発規制 
5562 1/30 アストラゼネカ 、ワクチンを日本で製造委託
5563 1/30 米 Novavaxのコロナワクチン、英治験の有効性89.3% 南アは60%
5564

1/31

EU、ワクチンの輸出規制
5565 2/1 建設アスベスト訴訟、企業責任が確定 京都訴訟で最高裁決定
5566 2/1 バイデン大統領、国民の医療保険加入促す大統領令に署名 、人工妊娠中絶についても大統領令
5567 2/2 帝人、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリングにTOB
5568 2/3 今年のノーベル医学・生理学賞は確定? mRNAワクチンの開発
5569 2/4 2020年の日本の石油化学の実績
5570 2/4 アンジェスの高血圧DNAワクチン、好結果
5571 2/5 中国の2020年の石油化学製品の輸出入統計
5572 2/6 英政府、新型コロナ異種ワクチン併用
5573 2/6 WTO事務局長に初の女性、ナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相 
5574 2/8 英アストラゼネカ製コロナワクチン、中国で工場完成
5575 2/8 新型コロナウイルスの探知犬
5576 2/8 新型コロナワクチンの委託生産 広がる
5577 2/9 三菱ケミカルHD、2021年3月期決算 480億円の赤字予想
5578 2/10 米議会、予算決議案可決、1.9兆ドル刺激策へ前進
5579 2/11 長崎大学、新型コロナウィルスの増殖を阻害する物質確認
5580 2/12 小林化工に116日間の業務停止命令 
5581 2/12 米ITC、SK Innovationに輸入禁止命令
5582 2/13 JERA、「脱炭素」でマレーシアのPetronasと協業
5583 2/14 トランプ弾劾裁判、賛成が2/3に達せず、無罪評決
5584 2/15 イタリア、ECB前総裁のマリオ・ドラギ氏が次期首相に
5585 2/16 ファイザーワクチン「5回」問題
5586 2/17 JSRの合成ゴム事業売却、ENEOSが関心、韓国Lotte Chemicalも
5587 2/18 出光興産、子会社東亜石油へのTOB成立せず
5588 2/19 昭和電工の2020年12月決算
5589 2/20 コロナワクチンの特殊注射器、日本が韓国に供給要請?
5590 2/22 日本での新型コロナウイルスワクチンの開発状況
5591 2/23 DIC、BASFの顔料事業子会社 BASF Colors & Effects の買収に前進 
5592 2/24 米最高裁、トランプ氏の納税記録の検察への開示を認める 
5593 2/25 中外製薬、Rocheから新型コロナの経口新薬候補導入
5594 2/25 神戸大学の「涙」で乳がんを検出する「TearExo法」、実用化に向けてクラウドファンディング
5595 2/26 トヨタの未来都市「Woven City」が着工 
5596 2/27 三菱商事、ベトナムの石炭火力「ビンタン3」撤退へ 
5597 3/1 米、半導体などの供給網見直し
5598 3/1 米下院、1兆9千億ドルのCOVID-19対策法案可決
5599 3/2 武田薬品、糖尿病治療薬事業を帝人ファーマに売却
5600 3/3 米、5月末までに全成人分のコロナワクチン確保へ
5601 3/4 積水化学、「抗ウイルス加工剤配合エタノール水溶液スプレー」の新型コロナウイルスへの不活化効果の持続性を確認
5602 3/4 ジェネリックの日医工、業務停止の行政処分
5603 3/5 英国、新型コロナウイルス対策費用を賄うため大企業向け法人税率引き上げ
5604

3/5

イタリア政府、新型コロナワクチンの輸出を差し止め
5605

3/6

中国、2021年のGDP目標を「6%以上」
5606 3/7 米上院、1.9兆ドル経済対策法案を可決
5607 3/8 ドイツ政府、脱原発で電力会社に3100億円補償
5608 3/9 英国とEUの通商・協力協定の問題点
5609

3/10

 新型コロナワクチン注射器問題
5610 3/11 第12回化学遺産認定
5611 3/12 米下院、200兆円規模の新型コロナ対策法案可決
5612 3/12 中外製薬のCOVID-19治療薬候補「アクテムラ」、海外で効果確認できず
5613 3/13 GE、金融事業から撤退
5614 3/15 日米豪印ワクチンパートナーシップ
5615 3/16 大日本住友製薬の再生医療事業
5616 3/16 米国立衛生研究所、コロナ重症治療でアクテムラとデキサメタゾンの併用を推奨
5617 3/17 新型コロナウイルス新規検査法を開発
5618 3/18 LG Chem、米国で車載電池増産
5619 3/19 広島高裁、2020年の伊方原発3号機運転差し止め命令を取り消し
5620 3/19 水戸地裁 東海第2原発の運転認めず
5621 3/20 テキサス大停電 とその影響
5622 3/22 AGC agc、インドネシア半島のクロル ・アルカリ事業を統合再編
5623 3/23 VWグループ、EV向け次世代電池を大量生産
5624 3/24 国産ワクチン、承認は来年以降
5625 3/25 JCRファーマ、脳に届く医薬品の製造販売承認取得
5626 3/25 EU、新型コロナワクチンの輸出規制を強化
5627 3/26 Moderna, Inc.のDerrick Rossi
5628 3/27 Applied MaterialsによるKOKUSAI ELECTRICの買収 、中国の承認得られず
5629 3/29 柏崎刈羽原発の再稼働、見通しつかず
5630 3/30 Novavax、ワクチンの原料不足でEUへの供給契約締結を延期 
5631 3/31 UAE、中国Sinopharmのワクチン生産
5632 3/31 中国とイラン、25カ年協定調印
5633 4/1 Pfizer / BioNTech、ワクチン年産25億回分に拡大
5634 4/2 バイデン大統領、American Jobs Plan 発表、8年間で2兆2500億ドル投資
5635 4/2 Johnson & Johnson、ワクチン製造でトラブル
5636 4/3 三井金属鉱業、銅鉱山から撤退
5637 4/5 SK Innovation と LG Chem の特許侵害紛争、更に複雑に
5638 4/5 LG Electronics、スマホ事業撤退を発表
5639 4/6 SinochemとChemChinaが合併
5640 4/7
Johnson & Johnsonのワクチン製造トラブルのその後
5641 4/8 米FTC、Illumina によるGRAIL買収に異議
5642 4/9 ウクライナ、中国対策で軍需企業を国有化
5643 4/10 米財務省、法人増税計画を発表
5644 4/12 米の大学開発の低コストのワクチン ベトナムやタイで治験へ
5645 4/13 中国 政府、独禁法違反でアリババに罰金3000億円
5646 4/13 SK Innovation と LG Chem、車載電池の特許紛争で和解
5647 4/14 英投資ファンド、東芝に買収提案
5648 4/14 東芝 車谷社長辞任
5649 4/15 日立製作所、米GlobalLogicを買収、日立金属を売却
5650 4/16 UL 規格不正問題
5651 4/17 関西医大、2022年に世界初の「光免疫療法」の研究所
5652 4/19 政府、福島原発処理水  薄めて海洋放出の方針決定
5653 4/19 福島原発汚染処理水の海洋放出問題
5654 4/20 山口の石炭火力計画 取り止め
5655 4/21 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術を開発
5656 4/21 韓国地裁、慰安婦訴訟2件で原告側の訴えを却下
5657 4/22 新型コロナウイルスの人工合成技術を開発
5658 4/23 米、貿易相手国の通貨政策を分析した半期為替報告書を公表
5659 4/23 厚労省、3つ目のコロナ治療薬承認
5660 4/24 鴻海、米ウィスコンシン工場の投資・雇用計画を大幅削減
5661 4/24 米、「渡航中止」勧告国 大幅増、日本は含まれず
5662 4/26 関西電力高浜、美浜原発 の再稼働問題
5663 4/27 ワシントンDCを51番目の州に ?
5664 4/28 東京五輪の医療体制
5665 4/29 飲む (錠剤)ワクチン、貼るワクチン
5666 4/30 日立製作所、日立金属の売却を発表
5667 4/30 EUのワクチン輸出、日本向けが35%
5668 5/1 中国「食べ残し禁止」法可決
5669 5/2 米国、インドからの入国を規制
5670 5/2 インド型変異ウイルス
5671 5/3 日本人開発の新タイプの新型コロナワクチン
5672 5/3 東京五輪の医療体制-2
5673 5/4 故李健熙サムスングループ会長の遺産相続
5674 5/5 ゴーン事件裁判
5675 5/6 The American Families Plan
5676 5/7 2020年の日本の原因別死亡者数 前年対比
5677 5/8 Facebook有識者委、トランプ氏「追放」支持
5678 5/10 スコットランド議会選挙、独立派が過半数確保
5679 5/10 米最大の石油パイプライン、サイバー攻撃で停止
5680 5/11 塩野義製薬、海外取引に関する国税局との訴訟で勝利
5681 5/12 英仏、漁業権めぐりにらみ合い、艦船派遣
5682 5/12 中国の国勢調査結果
5683 5/13 JSR、合成ゴム事業をENEOSに売却、韓国の合成ゴムJVも相手先に売却
5684 5/13
ワクチン接種者の9割に「中和抗体」
5685 5/14
5686 5/15 新型コロナウイルス変異株の簡単、迅速な識別法を確立
5687 5/17 ENEOS、石炭事業から撤退
5688 5/18 米連邦取引委員会の委員、セブン&アイによる米スピードウェイ買収に異議
5689 5/18 EUと米国、鉄鋼・アルミニウム関税問題で休戦
5690 5/19
最高裁、建設アスベスト訴訟で 国と企業の責任認める
5691 5/20 韓国、官民協力で「K半導体ベルト」構築
5692 5/21 EUから米国への個人データ移管禁止
5693 5/21  厚労省の部会、Moderna とAstraZenecaのワクチン承認を了承
5694 5/22 ipS細胞による筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬探索
5695 5/24 欧州議会、EU・中国の 包括的投資協定の批准を凍結
5696 5/24 主要企業の2021年3月期決算 三菱ケミカルホールディングス
5697 5/25 OECD、デジタル課税で米提案を採用へ
5698 5/25 主要企業の2021年3月期決算 住友化学
5699 5/25 米、日本への「渡航中止」勧告
5700 5/26 主要企業の2021年3月期決算 信越化学
5701 5/26 Moderna と Novavax、韓国でワクチンを生産委託
5702 5/27 日本におけるワクチン開発の遅れ
5703 5/28 主要企業の2021年3月期決算 武田薬品工業
5704 5/28 米、ガスパイプライン計画「Nord Stream 2」を容認
5705 5/29 注目企業の2021年3月期決算 JSR    
5706 5/31 日揮とIHI、小型モジュール原子炉事業に参画
5707 6/6 血液中の微量がん細胞を検出できるデバイス
5708 6/7 仏 Sanofi、コロナワクチン を日本でも治験、製造も
5709 6/8 エーザイとバイオジェンのアルツハイマー新薬、米で承認
5710 6/9 世界初の脳腫瘍に対するウイルス療法、間もなく認可へ
5711 6/10 韓国地裁、元徴用工らの集団訴訟で訴え却下
5712 6/10 米インフラ計画の交渉決裂
5713 6/11 建設アスベスト給付金法が成立
5714 6/11 米上院、対中包括法案を可決
5715 6/12 韓国公取委の強い姿勢
5716 6/14 米国の重要部材のサプライチェーンの点検結果と対策
5717 6/14 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、自家培養口腔粘膜上皮「オキュラル」の製造販売承認取得
5718 6/14 小野薬品、新型コロナ治療薬「フォイパン」開発を中止
5719 6/15 米Merck、新型コロナウイルス治療薬の米政府への供給で合意
5720 6/15 東芝、異例の取締役候補者変更  
5721 6/16 欧州 委員会、ドイツ憲法裁の判断に法的措置
5712 6/16 三井化学、三井物産との共同TOBで本州化学の51%株主へ
5713 6/17 中国によるステンレス製品に対するアンチ・ダンピング措置でWTO協定に基づく協議を要請
5714 6/17 FTC委員長に巨大IT規制派のLina Khan 女史
5715 6/18 新型コロナウイルスの多種の変異株感染を防御できるヒト・スーパー中和抗体
5716 6/18 米、6月19日の奴隷解放記念日(Juneteenth) を国家の祝日に制定
5717 6/19 エーザイ、抗てんかん剤「Zonegran」の欧州およびその他の地域の権利を英社に譲渡
5718 6/19 ベトナム国産ワクチン、第3期臨床試験を開始
5719 6/21 米最高裁、オバマケア「違憲」の訴え退ける
5720 6/22 米、Huaweiなど中国製の通信機器 の認証禁止へ
5721 6/23 2020年度の独禁法違反事件と「確約計画」認定
5722 6/24 キューバ製ワクチン 開発 進展
5723 6/24 中国政府、Covid-19ワクチンの輸出許可リスト発表
5724 6/25 島津製作所、少量の採血でアルツハイマー病の原因候補物質を測定
5725 6/26 米、ウイグル人権侵害で中国企業を制裁
5726 6/26 東芝、株主総会
5727 6/28 中外製薬の抗リウマチ薬「アクテムラ」、FDAが新型コロナウイルス治療薬として緊急使用許可 
5728 6/29 米政権、インフラ計画で超党派と合意するも、最終決着は難航予想
5729 6/30 韓国公取委、サムスングループに巨額の課徴金
5730 7/1 米連邦地裁、FTCのFacebookの独禁法違反訴訟を棄却
5731 7/1 コロナ変異株の感染拡大国からの選手入国で差別?
5732 7/2 韓国政府、半導体対策に続く「Kバッテリー戦略」
5733 7/3 慶応大のiPS角膜内皮細胞移植計画
5734 7/5 法人課税強化、大枠で国際合意
5735 7/6 米最高裁、アリゾナ州の投票規制は合法
5736 7/6 OPECプラス、8月以降の減産で合意に至らず
5737 7/7 英国日産、電気自動車と電池の増設プロジェクト発表
5738 7/8 米国、大統領貿易促進権限(TPA)法が失効
5739 7/9 膵炎などの2つの治療薬、コロナ治療薬としての開発中止
5740 7/10 > 興和、 新型コロナウイルス感染症患者を対象としたイベルメクチンの臨床試験を開始
5741 7/12 FDA、アルツハイマー新薬承認手続きにつき調査を要請
5742 7/13 バイデン大統領、米経済での競争促進のための大統領令
5743 7/14 発電コスト試算 太陽光が原発より安価に
5744 7/15 ウイグル関連の取引は「米国法違反リスク」 
5745 7/16 VW、ドイツで中国大手とEV電池工場
5746 7/17 昭和電工、鉛蓄電池事業を売却
5747 7/19 「永遠の化学品」PFAS 規制の動きに米大企業が影で策謀
5748 7/20 OPECプラス、8月から2022年末まで減産縮小で合意
5749 7/21 新型コロナウイルス感染症の抗体カクテル療法を承認 
5750 7/21 モデルナのワクチン 、接種可能年齢を12歳以上に
5751 7/22 Johnson & Johnson、敗訴のベビーパウダー 関連で破産法活用?
5752 7/23 エネルギー基本計画原案
5753 7/24 英、EU離脱ルール再交渉を要求、EUは拒否
5754 7/26 米国、債務上限復活
5755 7/27 中国、「反外国制裁法」初適用、米前商務長官らに制裁
5756 7/27 イスラエルで新型コロナウイルスの錠剤型ワクチンの臨床試験開始へ
5757 7/28  塩野義製薬、COVID-19治療薬の臨床試験開始  
5758 7/29 中国 独禁法当局、規制強化
5759 7/30 広核集団の排除を検討
5760 7/31 Mercedes-Benz, 2030年までにEV専門メーカーに、Porscheは電池開発でBASFと提携
5761 8/2 米上院、5500億ドル規模インフラ計画の審議開始へ
5762 8/3 「バイ・アメリカン」法 新ルール案
5763 8/4 新型コロナ デルタ株の脅威 米CDC情報
5764 8/5 武田薬品、Shire関連で税務費用を引当
5765 8/6 消費者物価指数 基準改定
5766 8/7 日産 自動車、茨城県でEV電池工場建設
5767 8/9 新型コロナウイルス変異ラムダ株を空港検疫で初めて確認
5768 8/10 バイデン政権、2030年までに新車の半数以上を 電気自動車と燃料電池車に
5769 8/11 米CDC、新型コロナ対策として新たな住宅立ち退き猶予措置を導入
5770 8/11
 
米上院、5500億ドル規模のインフラ包括法案を可決、下院採決時期は不透明 
5771 8/12 ファーウェイ幹部裁判、カナダで最終審理 、中国は逮捕したカナダ人に相次ぎ有罪判決
5772 8/13 石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつ植物プランクトン を発見
5773 8/14 サムスン副会長、仮釈放
5774 8/16 新型コロナウイルスに関する長尾医師の提言
5775 8/17 アルツハイマー病治療薬を巡る話題
5776 8/18 WHO、新型コロナ治療薬として既存薬剤3剤で臨床試験
5777 8/19 BHPが石油・ガス事業から脱却
5778 8/20 三菱 重工の韓国内現金資産、初の差し押さえ
5779 8/21 Bayer、除草剤ラウンドアップ訴訟で最高裁に上告
5780 8/23 米、失業給付の特別加算を9月6日で終了
5781 8/24 三井物産とJERA、インドネシアの石炭火力発電事業を売却
5782 8/24 台湾の総統、台湾製コロナウイルスワクチンを接種
5783 8/25 カリフォルニア州裁判所、ギグワーカー規制緩和のプロポジション22は「州憲法に違反」
5784 8/26 米下院、3.5兆ドルの予算決議案を可決
5785 8/27 GM、電気自動車Bolt を全量リコール
5786 8/28 インド当局、マルチ・スズキに価格制限で30億円の罰金命令
5787 8/30 認知症予防にはコンニャク由来グルコシルセラミドが効果的
5788 8/31 Western Digital、キオクシアを買収 か?
5789 9/1 Qatar PetroleumのNorth Field East Project  
5790 9/2 米 Pfizer、日本でもコロナ治療の飲み薬を治験へ
5791 9/2 新型コロナウイルスのミュー変異株、国内で初確認
5792 9/3 インドネシア Tangguh LNG事業、新規ガス田開発の承認取得
5793 9/4 メルケル首相後任は?
5794 9/6 米著名ファンド、税務当局に70億ドル支払い
5795 9/7 SABIC損益、急回復
5796 9/8 グラクソ・スミスクライン、新型コロナウイルス治療薬の製造販売承認を厚労省に申請
5797

9/9

武田薬品、Novavaxのワクチンを日本政府に供給
5798 9/9 光で 新型コロナウイルス撃退
5799 9/10 キヤノン、カナダ半導体メーカー買収
5800 9/10 新型コロナウイルスのイータ型、カッパ型の感染、国内で確認
5801 9/11 PHCホールディングス(旧称 パナソニック ヘルスケア)、10月に上場
5802 9/13 2021年イグ・ノーベル賞、日本人15年連続受賞
5803 9/14 バイデン米政権、中絶禁止法でテキサス州を提訴
5804 9/15 バイデン大統領のCOVID-19対策アクションプラン
5805 9/16 米民主党の増税案
5806 9/17 コロナ空気感染、不都合な真実?
5807 9/18 中国、英国に続き、TPPへの加入を正式申請
5808 9/20 河野太郎・自民党総裁候補の原発政策
5809 9/21 SK Innovation、10月1日付でバッテリー事業、石油開発事業を分社化
5810 9/22 中国、3月のパイナップルに次ぎ、2種類の台湾産果実を輸入禁止
5811 9/23 米下院、つなぎ予算・債務上限凍結一体化法案を可決
5812 9/24 Shell、米国のPermian シェール資産をConocoPhillips に売却
5813 9/25 EU、スマホ等の充電機器の端子を統一
5814 9/25 米、司法取引でHuawei副会長の中国帰国を容認
5815 9/27 中国の反ダンピング・反補助金調査の状況
5816 9/28 ドイツ総選挙、勝者なく、連立交渉難航の可能性
5817 9/29 Pfizer、COVID-19 予防飲み薬のPhase2/3 テストを開始、米Merck、塩野義も 
5818 9/30 塩野義製薬のCOVID-19 経鼻ワクチン
5819 10/1 Ford Motor、114億ドルを投じ、電動ピックアップトラックと3つの電池工場を建設
5820 10/1 Sanofi の新型コロナワクチン開発
5821 10/2 米、政府機関の閉鎖回避 12月までのつなぎ予算成立
5822 10/3 田辺三菱製薬、カナダ子会社のCOVID-19ワクチン候補の日本における臨床試験開始
5823 10/4 三菱ケミカル、結晶質アルミナ繊維事業を譲渡
5824 10/5 大日本住友製薬と大塚製薬 、精神神経領域の新薬を共同開発・販売
5825 10/6 三井化学韓国SKCとのポリウレタン原料事業合弁解消
5826 10/7 ヘリオス、新型コロナウイルスによる重症肺炎の治療薬候補を承認申請へ
5827 10/8 台湾の鴻海、米EV新興Lordstown Motors の工場買収
5828 10/9 WHO、マラリアワクチン使用を初めて推奨
5829 10/11 2021年ノーベル化学賞
5830 10/12 米上院、債務上限の一時引き上げ可決
5831 10/12 国際課税の新ルール、136カ国・地域が合意
5832 10/13 EU首脳、バルカン6カ国の加盟を確約 期限設定は見送り
5833 10/14 ENEOS、ジャパン・リニューアブル・エナジーを買収
5834 10/14 あぶらとり紙でパーキンソン病を早期診断
5835 10/15 Reliance Industries、欧州太陽電池REC Solar を買収
5836 10/16 中国当局、独禁法違反で美団に 5.27億ドルの罰金
5837 10/18 半導体大手、台湾のTSMCが日本で工場建設
5838 10/19 日本製鉄、特許侵害で中国宝山鋼鉄とその需要家のトヨタ自動車を提訴
5839 10/20 日本人開発のCOVID-19ワクチン:レプリコン(次世代mRNA)ワクチン、治験開始
5840 10/21 Stellantis N.V.、米国でLGと合弁で電池生産
5841 10/22 半導体供給問題:米国の場合
5842 10/23 デルタ型とアルファ型の混じったウイルスを検出
5843 10/24 英国でデルタ株の亜種が蔓延
5844 10/25 Stellantis、米国でSamsung SDI とも合弁でEV電池生産
5845 10/25 米国の2021年度財政収支赤字、過去2番目の大きさ
5846 10/26 米国の対中技術規制
5847 10/27 第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)
5848 10/28 中国政府、政府調達における差別廃止の通達
5849 10/28 Pfizer のワクチン、5〜11歳に拡大へ
5850 10/29 BASF、中国のリチウムイオン電池のSVOLTと提携
5851 10/29 米Merck、途上国向け販売のためCOVID-19飲み薬「モルヌピラビル」をライセンス
5852 10/30 米連邦通信委員会、China Telecomの米国での事業免許を取り消し
5853 11/1 バイデン大統領、10年間3.5兆ドルの予算案を修正
5854 11/1 米、対EU鉄鋼関税を一部免除
5855 11/2 SoftBank Vision Fund、日本企業に初投資
5856 11/3 新型コロナウイルスの収束は「デルタ株のゲノム変異蓄積」?
5857 11/4 テスラ、リン酸鉄リチウムイオン電池への世界的な移行を計画
5858 11/5 FRB、11月から量的緩和の縮小開始
5859 11/6
トヨタ、 米紙にバイデン政権のEV減税案を批判する意見広告
5860 11/6 アンジェスのワクチン、十分な効果出ず、高用量製剤での臨床試験に注力
5861 11/6 Pfizerのコロナ飲み薬、重症化リスク89%減
5862 11/8 米インフラ法案、下院で可決、成立へ
5863 11/9 化学大手の2021年9月期中間決算
5864 11/10 BHP、豪州の石炭プロジェクトの一つを売却
5865 11/10 TSMCとソニー、半導体ファウンドリ計画を発表
5866 11/11 Sinopec、米企業と20年間のLNG売買契約に調印
5867 11/12 韓国で尿素水不足、物流や工業セクターが大混乱
5868 11/13 Nord Stream 2 稼働問題
5869 11/15 東芝、3つの独立会社に戦略的再編
5870 11/16 米GE、会社3分割 航空エンジン・医療機器・電力に  
5871 11/16 Johnson & Johnsonも 会社分割
5872 11/17 米高裁、バイデン政権の民間へのワクチン義務化を差し止め
5873 11/18 JERA、Freeport LNG に出資
5874 11/19 Royal Dutch Shell、英本社に一本化し、社名をShell に変更
5875 11/20 中国、国家反独占局が発足
5876 11/22 米下院、1.75兆ドルの税制・支出法案を可決、上院は不透明
5877 11/23 インドのReliance、AramcoとのOil-to-Chemicalsでの協力関係を棚上げ
5878 11/24 関西スーパー買収合戦
5879 11/25 石油国家備蓄、各国が放出
5880 11/26 サムスン電子、米テキサス州に半導体工場新設
5881 11/27 公取委、原油高転嫁受け入れ拒否は「下請法違反の恐れ」 
5882 11/29 新たな変異株オミクロン
5883 11/30 三菱マテリアル、アルミ事業を売却
5884 12/1 公取委、シリコンウェーハ大手の台湾 GlobalWafersによる独 Siltronic AGの買収を承認 
5885 12/2 三菱ケミカルホールディングス、石油化学事業及び炭素事業を分離・再編へ
5886 12/3 浜岡原発の津波想定見直し 「防波壁」超える可能性
5887 12/3 ドイツで「信号連立」が成立
5888 12/4 科研製薬、新興創薬のアーサム セラピューティクス買収
5889 12/4 米議会、つなぎ予算案を可決
5890 12/6 三菱ケミカル、再生医療Muse 細胞の承認申請取り止め
5891 12/7 Chandra Asri の大型石油化学第二期プロジェクト スタート
5892 12/8 POSCO Chemical、GMと 合弁で北米でバッテリー正極材料を生産
5893 12/8 トヨタ、米国での車載用電池工場の建設地をノースカロライナ州に決定
5894 12/9 カナダ社、日立ニュークリア・エナジーの「BWRX-300」小型モジュール式原子炉技術を採用
5895 12/10 VW、自動車用電池で3社と提携
5896 12/10 米FDA、AstraZeneca 抗体療法の使用を承認
5897 12/11 米財務省、半期為替報告書を公表
5898 12/13 新型コロナウイルス ファクターXは白血球の型?
5899 12/14 米最高裁、テキサス州の中絶禁止法の存続容認
5900 12/15 中国、抗体カクテル療法を初承認
5901 12/16 米国、債務上限問題  ようやく解決
5902 12/16 FRB、量的緩和策の前倒し終了決定
5903 12/17 リチウム空気電池の開発
5904 12/17 白内障手術が認知症を予防
5905 12/17 モデルナワクチンの 3回目接種 承認 :  日本の承認状況まとめ
5906 12/18 建設アスベストで国と和解成立 最高裁で初
5907 12/20 欧州中央銀行、2022年3月に緊急買い取り制度を終了
5908 12/20 WHO、米Novavaxのコロナワクチン、緊急使用承認
5909 12/21 米議会、「ウイグル強制労働防止法」を可決
5910 12/22
ロシアの安全保障条約草案
5911 12/23 韓国POSCO、アルゼンチンでのリチウム生産計画
5912 12/24 エーザイのアルツハイマー新薬、再審議
5913 12/25 バイデン米政権、自動車の燃費規制を再強化
5914 12/30 中国、SK HynixによるIntelのNAND事業買収 を条件付きで承認
5915 12/31 塩野義製薬、COVID-19ワクチンのグローバル第3相臨床試験開始

 

2020年  

5025 1/1 福島第一原発処理水の処分、海洋・大気放出に絞る
5026 1/2 JDI、アップル / シャープ連合に工場売却交渉
5027 1/3 GMとLG Chem、世界最大級のEV用電池工場建設計画を発表
5028 1/4 インド政府、RelianceとAramcoの提携を阻止
5029 1/6 Braskem、公害問題で岩塩鉱を閉鎖、住民移転等で667百万ドル支払い
5030 1/7 富士フィルム、Xeroxとの提携解消へ
5031 1/8 韓国政府、米の対イラン経済制裁で賠償金支払に苦慮       付記 米政府が支払い承認
5032 1/9 iPS細胞、分化時に一部異常が発生
5033 1/10 トルコストリーム開通
5034 1/10 英下院、EU離脱法案を可決 1月末 の離脱実現へ
5035 1/11 DuPont、韓国でレジスト生産へ
5036 1/13 トランプ大統領の弾劾手続き開始へ
5037 1/14 Saudi Aramco、米国でPort Arthur LNG計画に参加
5038 1/15 米、中国の「為替操作国」解除
5039 1/16 T-Mobile/Sprint 合併承認を巡る裁判
5040 1/17 米中「第一段階貿易合意」に署名
5041 1/18 米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)実施法案可決
5042 1/20 広島高裁、伊方原発3号機運転差し止め
5043 1/21 英国のEU離脱関連法案、上院で審議
5044 1/22 カナダ、Huawei 孟晩舟・副会長の審理開始
5045 1/23 トランプ大統領の弾劾裁判が開廷
5046 1/23 英上院、EU離脱関連法案を承認、1月末のEU離脱が確実に
5047 1/24 EastMed gas pipeline計画 スタート
5048 1/25 液体のり成分ポリビニルアルコールでがん治療効果向上 
5049 1/27 WTO紛争処理の暫定組織設置へ
5050 1/27 伊方原発で「ほぼ全電源、一時喪失」 のトラブル
5051 1/28 武漢で コロナウィルスによる肺炎の感染者用の病院を10日間で建設
5052 1/29 デジタル課税を巡る問題 
5053 1/30 iPS細胞から作製した心筋細胞シートの移植
5054 1/31 iPS細胞由来軟骨移植による関節軟骨損傷の再生、これを含め年内に5件の移植手術計画
5055 1/31 英のEU離脱 手続き完了 1月31日離脱
5056 2/1 デュポンと帝人、フィルム合弁を再び売却へ
5057 2/1 トランプ大統領の弾劾裁判、証人招致を否決
5058 2/3 JDI、いちごアセットマネジメントと最終契約
5059 2/4 SABICの2019年決算、石化不振で大幅減益 
5060 2/5 血液検査で「オプジーボ」の有効性を判定
5061 2/6 小泉環境相、ベトナムへの石炭火力建設 計画に反対
5062 2/6 トランプ大統領の弾劾裁判で無罪評決
5063 2/7 中国の2019年の石油化学製品の輸出入統計
5064 2/8 韓国自動車業界、中国の部品メーカー休業で生産中止に
5065 2/10
米大統領選アイオワ州党員集会、Pete Buttigieg 氏が僅差で首位
5066 2/11 Corteva、殺虫剤クロルピリホスの生産停止を発表
5067 2/12 アスベスト差額集団訴訟が和解
5068 2/13 米国予算教書
5069 2/14 代田化工建設、豪州HazerHAZER® Processの日本展開に関する覚書を締結
5070 2/15 昭和電工の2019年12月期決算
5071 2/15 昭和電工、黒鉛電極の生産能力を削減 
5072 2/17 トランプ批判、身内からも
5073 2/18 OECD、多国籍企業課税新ルールの影響の試算発表
5074 2/19 デンカ、米国でクロロプレンで訴えられる
5075 2/20 中外製薬、2019年12月期決算 絶好調
5076 2/21 中国、対米追加関税を1年免除
5077 2/22 英国、EU離脱後の移民制度を発表
5078 2/22 COVID-19、WHOが2つの治療法試験ーーー 3週間以内に結果判明
5079 2/24 SprintとT-Mobile、合併条件修正で合意
5080

2/25

前田道路、敵対的TOB対抗で535億円の特別配当
5081 2/26 BayerとBASFによる除草剤被害で米裁判所が損害賠償命令
5082 2/27 COVID-19 治療薬候補「remdesivir 」、大規模治験へ
5083 2/28 Saudi Aramco、シェールガス田の開発の認可を取得
5084 2/28 韓国国会、「コロナ3法」を可決 
5085 2/29 COVID-19 ウイルス、迅速検出
5086 2/29 新型コロナウイルスの簡易検査開発へ
5087 3/2 WHO、新型コロナウイルスによる肺炎に関する調査報告書公表
5088 3/3 積水化学と住友化学、「ゴミ」を原料にポリオレフィン製造
5089 3/4 Lanxess、新型コロナウイルス対策で消毒液を寄付
5090 3/5
三洋化成子会社、次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」の量産第一工場を建設
5091 3/6 ダイセル、酢酸セルロースと石灰石を使用した新素材を共同開発
5092 3/7 株式公開買い付け
5093 3/7 米大統領選挙民主党候補争い、バイデン前副大統領とサンダース上院議員の一騎打ちに
5094 3/9 OPECプラス、追加減産で決裂、3月末で減産終了
5095 3/9 SaudiAramco、4月の原油調整金を大幅引き下げ
5096 3/9 サウジ、前皇太子ら有力王族拘束
5097 3/10 米国、新型コロナウイルス対策で中国からの輸入医療用品に対する追加関税を免除
5098 3/10 LyondellBasell、遼寧省盤錦市 で石油化学JV
5099 3/11 「人工光合成」実用化へ本格実験
5100 3/11 サウジが2割増産、ロシア追随、石油価格戦争へ
5101 3/12 英国とEU、貿易交渉を開始
5102 3/13 トランプ大統領、新型コロナウイルスの感染拡大への対応策を発表
5103 3/14 クラボウ、15分で判定可能な「新型コロナウイルス抗体検査試薬キット」の販売開始
5104 3/14 トランプ大統領、新型コロナで国家非常事態を宣言
5105 3/16
福岡高裁、水俣病賠償訴訟、8人全員の訴え退ける
5106 3/16 米FRB、政策金利引き下げ 事実上ゼロ金利導入
5107 3/17 DSM、SABICとUPMと組み、バイオベースのDyneemaファイバー生産
5108 3/18 Saudi Aramco、2019年度決算を発表、減収・減益だが増配
5109 3/18 中国政府、新型コロナウイルスによる肺炎に富士フィルムの「アビガン」の有効性を確認
5110 3/18 急性膵炎治療薬が新型コロナウイルス感染阻止の可能性
5111 3/19 米国がコロナウイルスワクチン技術独占を画策?
5112 3/20 塩野義製薬も新型コロナウイルス検査キットを導入へ
5113 3/20 トランプ大統領、新型コロナ対策に国防生産法を発動 、カナダとの国境を閉鎖
5114 3/21 低温で速く進む化学反応(非アレニウス法則)の発見
5115 3/23 EU、コロナウイルス対策で大幅金融緩和、「3%ルール」棚上げ
5116 3/24 米連邦準備理事会(FRB)、資金供給を急拡大
5117 3/25 韓国のCOVID-19の診断の状況
5118 3/25 杏林製薬、新型コロナ検査装置の実証実験
5119 3/26 米与野党、2兆ドルを超える緊急景気浮揚予算案で合意
5120 3/27 米国国際貿易委員会 、SK InnovationによるLG Chemのリチウムイオン電池技術盗用を認める仮決定
5121 3/28 丸紅 業績予想を大幅下方修正、18年ぶりの赤字決算
5122 3/28 JXTGホールディングスも大幅減益発表
5123 3/30 新型コロナ治療薬「アビガン」承認へ  
5124 3/30 トランプ大統領、国防生産法に基づきGMに人工呼吸器生産命令 
5125 3/31 三菱ケミカルと宇部興産、日本のリチウムイオン二次電池用電解液事業を統合
5126 4/1 カナダのPembina Pipeline、プロパン脱水素〜PP 計画を繰り延べ
5127 4/2 ジャパンディスプレイ、白山工場の生産装置の一部をアップルに売却
5128 4/3 テルモ、人工心肺(ECMO)の生産倍増
5129 4/3 デンカ、「アビガン」の原料供給開始
5130 4/4 トランプ大統領、原油価格引き上げに動く
5131 4/5 米大使館、在日米国人に帰国を勧告
5132 4/6 トランプ大統領、医療用マスク輸出禁止令に署名
5133 4/6 英野党・労働党 新党首選出
5134 4/7 BCGはCOVID-19に効くか?
5135 4/8 愛媛大学と大日本住友製薬、新規マラリア伝搬阻止ワクチン開発へ
5136 4/9 新型コロナの次は「ハンタウイルス」
5137 4/9 米大統領選、民主党Sanders上院議員 撤退
5138 4/9 トランプ大統領、CVD-19治療に抗マラリア薬を絶賛 
5139 4/10 3Mと米政府がマスクについて発表、大量の追加輸入を実施、カナダなどへの輸出を継続
5140 4/10 米FRB、2兆3000億ドルの緊急資金供給
5141 4/10 OPECプラス、一旦原油減産を決めるが、メキシコの拒否で合意できず
5142 4/11 トランプ大統領、WHOへの拠出金削減を検討
5143 4/13  BCGとCOVID-19(補足)
5144 4/13 OPECプラス協調減産、日量970万バレルで最終合意
5145 4/14 韓国でCOVID-19 回復後に再陽性111人
5146 4/15 メキシコの原油事情
5147 4/16 Samsung Biologics、Vir Biotechnologyの新型コロナ治療薬候補を 受託生産
5148 4/17 テルモの治療機器、FDAからCOVID-19患者向け緊急使用許諾
5149 4/17 富士フィルム、アビガン増産
5150 4/17 Remdesivirの臨床試験で好結果
5151 4/18 香港で新型コロナ検査キット発売
5152 4/20 米、3段階で経済再開へ 
5153 4/21 アビガン投与で重症患者6割、軽中等 症患者9割が改善
5154 4/22 中国、四半期ベースで初のマイナス成長
5155 4/23 米国で原油生産制限の動き
5156 4/24 米国で4800億ドルの3.5次対策で合意、更に第4次対策を検討
5157 4/24 ニューヨーク 州の新コロナウイルスの抗体検査、感染者は実際の10倍?
5158 4/25 JDIといちごアセットマネジメント、最終契約を大幅に変更
5159 4/27 「イベルメクチン」 新型コロナに効果か
5160 4/27  BCGとCOVID-19(その3)
5161 4/28 ExxonMobil、恵州大亜湾の新石油化学コンプレックスの着工式
5162 4/28 COVID-19対策、ベトナムの場合 
5163 4/29 東北大学と住友化学、高純度アルミニウム箔使用のリチウムイオン二次電池の負極を開発
5164 4/30 英国の「EU離脱後」交渉、難航
5165 5/1 レムデシビル、5月にも特例承認
5166 5/2 欧州で新型コロナ感染の子供に「川崎病」に似た症例
5167 5/4 COVID-19とBCG接種(その4)
5168 5/5 50 ℃で水素と窒素からアンモニアを合成する新触媒
5169 5/6 COVID-19の致死的急性呼吸器不全症候群の原因はサイトカインストーム
5170 5/7 米FDA、ロシュの新型コロナ抗体検査薬の緊急使用許可
5171 5/7 ファイザー、新型コロナウイルスワクチンの臨床試験を米国で開始
5172 5/8 主要企業の2020年3月決算 ー 信越化学
5173 5/8 インドのLG Chem でスチレンモノマーが漏出、少なくとも11人が死亡
5174 5/9 米国で数千人に珍現象「thinkihadititis」
5175 5/11 住友化学、臭気検知デバイスを用いた新型コロナウイルス感染症の迅速診断センサー開発のため資金提供
5176 5/12 東京大学、アビガンとフサンの併用療法の臨床研究開始
5177 5/13 サウジアラビア、緊縮策を実施&追加の自主減産
5178 5/14 Tesla、地方政府の規則に反して生産を再開
5179 5/15 原燃・再処理工場の安全基準「適合」へ 
5180 5/16 主要企業の2020年3月決算−三菱ケミカルホールディングス
5181 5/16 米民主党、下院で新型コロナ対策第4弾を可決
5182 5/18 米商務省、Huawei向け輸出規制を強化
5183 5/19 主要企業の2020年3月決算 − 住友化学
5184 5/19 Moderna新型コロナウイルスワクチン治験で抗体確認
5185 5/20 武田薬品工業の2020年3月期決算
5186 5/20 トランプ大統領、WHOの新型ウイルス対応を批判し、最後通告
5187 5/21 化学会社の2020年3月期決算:三井化学、東ソー
5188 5/21 化学会社の2020年3月決算 −三菱ガス化学
5189 5/21 米上院、中国企業の上場規制強化案を可決 
5190 5/22 チッソの2020年3月決算
5191 5/22 キオクシア(旧称 東芝メモリ)の2020年3月期決算
5192

5/22

アンジェスの新型コロナウィルス向けDNA ワクチン開発
193 5/22 アストラゼネカ、新型コロナウイルスのワクチン 9月に供給へ
5194 5/23 赤錆を用いて水と太陽光から水素を製造
5195 5/23 知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言
5196 5/25 日本人などには新型コロナウイルスの免疫?
5197 5/26 韓国企業、中国事業を再開へ 
5198   5/27 中国CanSino Biologicsの新型コロナウイルスワクチン、初期治験で安全性と免疫誘導確認
5199 5/28 英国、FTAなしのEU離脱準備
5200   5/28 米下院で初の「遠隔投票」
5201 5/29 2020年3月期 化学会社決算   
5202 5/29 2020年3月期 医薬会社決算
5203 5/30 石油会社の2020年3月期決算
5204

6/1

トランプ大統領、香港への優遇措置撤廃へ
5205

6/2

韓国検察、サムスン電子副会長を再度聴取、経営権継承巡る疑惑
5206 6/3 中国製ワクチン5種が第2期臨床試験段階へ           WHO、新型コロナウイルスのワクチン開発状況
5207 6/4 厚労省、新型コロナウイルスワクチンの早期実用化で「加速並行プラン」
5208

6/4

米、10カ国・地域にデジタル税の対抗措置検討
5209

6/5

Eli Lilly、新型コロナウイルスの抗体療法の治験を開始
5210

6/5

英首相、香港住民に英国市民権授与を示唆
5211 6/6 韓国との関係:WTOへの提訴手続き再開と日本製鉄資産差し押さえ問題
5212 6/8 AstraZeneca、新型コロナウイルスワクチン増産、開発途上国に供給
5213

6/8

OPECプラス、現行の減産を1カ月延長
5214

6/9

本庶博士、オプジーボ特許使用料で小野薬品を提訴へ
5215

6/10

米国の「経済繁栄ネットワーク」構想
5216

6/10

タカラバイオ、PCR検査の新手法を開発
5217

6/11

トランプ大統領、ロブスターでEUと中国に対抗関税警告
5218

6/11

朴槿恵前政権下での国政介入事件の崔順実被告、実刑確定 
5219

6/12

LG Chem、液晶ディスプレイ偏光板事業を売却、有機ELに集中
5220

6/13

FRB、2022年末までゼロ金利維持
5221 6/15 iPS網膜シートの移植、臨床研究開始へ
5222 6/15 COVID-19 対応 抗ウイルス薬候補 まとめ
5223 6/16 武田薬品、アジア・パシフィックのノンコア医薬品を韓国のCelltrion社に譲渡
5224 6/16 英国、EU離脱移行期間を延長せず 
5225 6/17 新型コロナウイルスワクチンの確保合戦
5226 6/17 COVID-19 重症患者にステロイド剤デキサメタゾンが効果
5227 6/18 Johnson & Johnson、新型コロナウイルスワクチンの臨床試験を7月に繰り上げ
5228 6/19 職場でのLGBT 差別は公民権法違反、米最高裁が初判断
5229 6/19 米商務省、米企業のHuawei との5G基準協力を容認
5230

6/19

米最高裁、トランプ政権によるDACA撤廃を認めず
5231 6/20 韓国SK Materials、 超高純度フッ化水素ガスの量産開始
5232 6/22 住友化学の樹脂製蓄熱材、建材メーカーのシート状潜熱蓄熱建材に採用、カネかも同様製品を発売
5233 6/22 シベリアで軽油流出事故
5234 6/22 塩野義製薬、新型コロナウイルス迅速診断法で日本大学、群馬大学、東京医科大学と業務提携
5235 6/23 米、デジタル税を巡る国際協議からの撤退を示唆
5236 6/23 Nikola Motor、NASDAQ市場に上場
5237 6/23 ソフトバンクグループ、T-Mobile US 株売却へ
5238 6/24 EU、アップルを本格調査へ
5239 6/24 東芝、キオクシア株売却で株主還元 
5240 6/24 ツイッター、トランプ大統領の投稿を非表示
5241 6/25 住友金属鉱山、インドネシアのニッケル事業会社の株式の一部を売却
5242 6/26 トランプ大統領、一部の非移民ビザ希望者の入国を一時停止
5243 6/26 中国医薬集団、新型コロナウイルスワクチンの第3相臨床試験をUAEで実施
5244 6/26 アンジェスのコロナワクチン、大阪市大病院で治験へ
5245 6/27 韓国、ユネスコに「軍艦島の世界遺産登録取り消し検討 依頼」書簡発送
5246 6/27 政府、新型 コロナワクチン供給でAstraZenecaと協議
5247 6/29 エア・ウォーター、「歯髄幹細胞を用いた再生医療」を世界で初めて実用化
5248 6/29 Huawei、英国に研究拠点設置
5249 6/30 Bayer、子会社Monsantoの訴訟の大半を決着  
5250 6/30 米シェール大手のChesapeake Energy、Chapter 11 申請
5251 6/30 Gilead Sciences、remdesivirの価格を発表
5252 7/1 米最高裁、テキサス州の郵送投票の対象拡大認めず
5253 7/1 トランプ政権米最高裁にObama Care廃止を要請
5254 7/1 楽天メディカル、「がん光免疫療法」の医薬品と医療機器の承認申請 
5255 7/2 香港国家安全法施行
5256 7/2 BP、石油化学事業をINEOSに売却
5257 7/2 富士フィルム、「アビガン®錠」の開発・製造・販売に関するライセンス契約を締結
5258 7/3 ジャパンディスプレイ、6年連続赤字
5259 7/4 ミ ツバチ大量死の一因とされるネオニコチノイド系農薬の規制強化
5260 7/4 米最高裁、中絶規制のルイジアナ州法は違憲の判断
5261 7/6 東京応化工業、韓国でフォトレジスト生産開始
5262 7/6 低効率の石炭火力を休廃止へ
5263

7/7

モザンビークのLNG開発に協調融資
5264

7/8

西豪州ガス田権益、ConocoPhillipsが売却・撤退、一部をJERAが取得へ
5265

7/9

Berkshire Hathaway、Dominion Energyの天然ガス輸送事業を買収
5266

7/10

Sinovac Biotech、新型コロナウイルスワクチンの phase III 治験をブラジルで実施
5267

7/11

朝鮮戦争の韓国軍捕虜、金正恩委員長を相手取り勝訴
5268

7/13

ニュージーランドのアルミ精錬 NZAS、閉鎖へ 
5269

7/14

米国、フランスのデジタル課税に報復関税
5270

7/15

ブルガリアとクロアチア、ユーロ導入へ前進:EUの現状
5271

7/16

米国、「中国の南シナ海での領有権主張は不法」
5272

7/16

英国、次世代通信規格「5G」から Huawei 排除
5273

7/17

トランプ大統領、香港に対する優遇措置廃止の大統領令に署名、香港自治法にも署名
5274

7/17

田辺三菱製薬、カナダ子会社の新型コロナウイルス ワクチンの第1相臨床試験開始を発表
5275

7/18

CO2を原料とするパラキシレン製造に関する開発
5276

7/20

米国、Huaweiなどの中国企業の通信機器等利用者からの政府調達を禁ずる規則案を発表
5277

7/21

米、Huaweiなど中国ハイテク企業の従業員にビザ制限
5278

7/21

米、ウイグル族弾圧で中国11社を禁輸対象に追加 
5279

7/22

COVID-19、人口100万人当たり死者数 の変動
5280

7/22

キャベツ、キュウリ摂取と新型コロナウイルス死亡率
5281

7/23

EU、新型コロナ復興基金案で合意
5282 7/24 JDI、いちごアセットと追加出資受け入れの最終契約締結
5283 7/24 韓国のセルトリオン、COVID-19の治療薬の臨床試験開始
5284

7/25

ダイセル、ポリプラスチックを100%子会社化
5285

7/26

新型コロナ治療薬の有力候補、小野薬品の薬剤も
5286

7/27

塩野義製薬、中国平安保険と合弁会社設立
5287

7/28

トランプ大統領、処方箋薬の価格引き下げへ大統領令
5288 7/28 米政府、富士フイルム子会社にワクチン生産支援
5289 7/29 第一三共、抗体薬物複合体の開発・商業化で AstraZeneca と2件目の提携
5290 7/29 Moderna、COVID-19 ワクチンのPhaseV臨床試験開始    付 WHO 最新ワクチンリスト    
5291

7/30

住友商事、マダガスカルのAmbatovy ニッケルプロジェクトで 二度目の減損損失計上
5292

7/31

米国防総省、レアアース事業へ資金支援
5293

8/1

東京ガス、米国のガス開発・生産JVを子会社化
5294 8/1 Pfizer、日本にCOVID-19ワクチン供給
5295 8/1 米、Sanofi / GSKからコロナワクチン5000万人分確保
5296

8/3

米の失業給付特例、与野党の不一致で失効 
5297

8/3

キャノン子会社、新しいコロナウイルス検査システム発売
5298

8/4

プレシジョン・システム・サイエンス、全自動PCR検査装置を販売開始
5299

8/4

ロシアが新型コロナワクチンの接種を10月に開始
5300

8/5

政府、ワクチン確保へ国際共同購入を検討
5301

8/6

5302

8/7

アラブ首長国連邦の原子力発電所1号機稼働
5303

8/8

米国、失業給付の特例に続き、中小企業の雇用維持策も期限切れ
5304

8/9

Pfizer、Remdesivirを受託加工、英のHikma Pharmaceuticalsも
5305

8/9

トランプ大統領、失業給付増額等へ大統領令
5306

8/10

米国、TikTokとWeChatの運営会社との取引禁止
5307 8/11 建設アスベスト、最高裁弁論へ
5308 8/12 福島原発汚染水 問題で、60年保管説
5309

8/13

Saudi Aramco、上半期大幅減益、高額配当は維持
5310

8/13

米政府、香港製品に中国本土の関税率適用 、原産地「中国」表示も義務付け
5311

8/13

アルゼンチンとメキシコ、AstraZenecaのワクチンを受託製造
5312

8/14

国産手術支援ロボ 発売へ
5313 8/15 EU、カンボジアに経済制裁、中国はカンボジアとFTA締結
5314 8/15 英政府、コロナワクチン3.4億回分確保  付 WHO最新リスト
5315

8/17

昭和電工の2020年6月中間決算
5316

8/18

連邦高裁、Qualcommの反トラスト法違反の地裁判決を破棄
5317

8/18

中国で新型コロナウイルスワクチンに初の特許
5318

8/18

米政府、香港製品に原産地「中国」表示を義務付けるが、中国本土の関税率適用せず
5319

8/19

イスラエルとUAE、新型コロナワクチンで協力
5320

8/19

米国共和党の反Trumpの Lincoln Project
5321

8/20

米商務省、Huawei向け輸出規制を更に強化
5322

8/20

豪州政府、AstraZenecaと契約、ワクチンを国産、全国民に無料接種
5323

8/21

武田薬品、大衆薬事業 を米投資ファンドに売却へ
5324

8/22

ナファモスタットのCOVID-19への効果はレムデシビルの600倍、韓国研究
5325

8/23

EU、トランプ大統領要望の米産ロブスター関税を撤廃
5326 8/23 新型コロナウイルスワクチンの日本における生産体制の構築
5327 8/24 モーリシャスの重油流出現場へ日本のマジックファイバー油吸着材
5328

8/24

欧州委員会、4社からCOVID-19 ワクチン確保 :英・米・日の状況
5329

8/25

日本ペイント、Wuthelamグループの子会社に
5330 8/26 中国、新型コロナワクチンの緊急投与を7月に開始
5331 8/27 TikTokが米政府を提訴
5332 8/27 AstraZeneca、COVID-19の抗体医薬品の治験開始、米FDAは回復期血漿療法を緊急使用許可
5333 8/28 キリンHD、豪乳飲料事業の売却中止 
5334 8/29 中国のレアアース輸出大幅減は「報復」か
5335 8/31 キオクシア、10月に上場
5336 9/1 JDI、白山工場の土地・建物等をシャープに売却 
5337 9/2 中国、ハイテク技術の輸出規制を強化、TikTok売却に影響か
5338 9/3 米ホテル大手、中国 企業傘下のホテル管理システム企業を買収
5339 9/3 米財政赤字、3倍の3.3兆ドルに
5340

9/4

愛知の藤田医科大学、米企業が開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験へ
5341 9/5 公取委、コンビニの実態調査から改善要請 
5342 9/7 米国立衛生研究所、「新型コロナ血漿療法はデータ不十分」
5343 9/8 イランのDayyani 一族、英国内の韓国資産の仮差押えを申し立て
5344 9/9 住友商事、米国マーセラス・シェールガス開発プロジェクトの資産売却
5345

9/9

AstraZeneca、ワクチンの治験を中断、製薬9社 安全性優先の声明発表
5346 9/10 日産自動車向け融資に政府保証
5347 9/11 英国 「合意なき離脱」辞せず
5348 9/11 Brexit:英国のInternal Market Bill 
5349 9/12 京都大の本庶佑特別教授、供託の特許料 申告漏れで課税 
5350 9/14 米議会再開、COVID-19経済対策と2021会計年度の連邦政府予算が争点に
5351 9/15 商船三井、モーリシャス座礁で支援基金設立
5352 9/15 ソフトバンク、Arm LimitedをNVIDIA に売却
5353

9/15

TikTok、Oracle と提携 
5354

9/16

Huaweiへの半導体供給 停止
5355

9/16

Gilead Sciences、Immunomedics を買収
5356

9/16

WTOパネル、米の対中関税上乗せは「国際ルールに違反」
5357 9/17 英下院、政府のInternal Market Billの審議開始を可決
5358 9/17 日立製作所、英国原子力発電所建設プロジェクト事業運営から撤退
5359 9/18 富士フィルム子会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、自家培養口腔粘膜上皮の製造販売承認申請
5360 9/18 米政府、カナダのアルミ製品への追加関税を撤廃
5361 9/19 LG Chem、電池部門を分社化
5362 9/19 WTO事務局長選挙
5363 9/19 TikTokとWeChat ダウンロード禁止
5364 9/19 米最高裁 Ginsburg 判事 死去 
5365 9/20 トランプ大統領、TikTokとOracleの提携案を「概念として承認」
5366 9/21 2020年Ig Nobel 賞
5367 9/21 米連邦地裁、WeChat 配信禁止を一時差し止め
5368 9/22 米 連邦最高裁 Ginsburg 判事の後任選び
5369

9/23

米電動トラックのNicola会長 退任
5370

9/23

アビガン、10月中にも承認申請へ 国内臨床第III相試験で 主要評価項目を達成
5371

9/24

エーザイ、認知症薬を2022年度に承認申請へ
5372 9/25 米、2021会計年度のつなぎ予算(10月1日〜12月11日)成立へ
5373 9/26 国際水路機関、「日本海」表記の変更を提案へ
5374 9/28 トランプ大統領、後任最高裁判事 を指名
5375 9/29 連邦地裁、政府のTikTok配信禁止措置を一時差し止め
5376

9/30

スイス国民投票、EUとの移動自由を維持   
5377

9/30

英下院、Internal Market Billを可決
5378 10/1 酒税の変更
5379 10/1 米FDA、INOVIOのコロナワクチン後期治験開始を保留
5380 10/2 米シェール各社、業績悪化に悩む Oasis PetroleumがChapter 11 申請
5381 10/2 COVID-19経済対策 第4弾  下院が修正案を可決、但し選挙前の成立は困難
5382 10/2 トランプ大統領夫妻 新型コロナ陽性
5383 10/3 iPS細胞由来再生T細胞を用いた個別化がん免疫療法の研究
5384 10/4 トランプ大統領にレムデシビル投与、未承認の抗体カクテル療法も
5385

10/5

米上院、Barrett最高裁判事の指名承認に暗雲
5386

10/6

米独禁法違反事件での罰金刑の扱い
5387

10/6

トランプ大統領退院、関係者の陽性判明相次ぐ
5388 10/7 レバノンとイスラエル、海洋境界交渉へ
5389 10/7 トランプ大統領、新型コロナを過少評価 
5390 10/8 中国SMIC、米輸出規制対象に 
5391

10/9

トランプ大統領、コロナ対策予算問題でいいとこ取り」作戦
5392 10/9 WTO事務局長選挙、韓国とナイジェリアの女性対決に
5393 10/10 FDA、新型コロナワクチン緊急使用許可 の新指針公表
5394 10/12 トランプ大統領のコロナ感染源?
5395

10/12

米国のコロナ対策予算問題、依然として難航
5396 10/13 米最高裁判事の承認手続き始まる   最高裁判事の定員増の案も
5397 10/14 CovestroRoyal DSMコーティング樹脂事業を買収
5398

10/15

Johnson & Johnson、コロナワクチンの治験を一時停止、Eli Lillyの抗体治療薬も
5399

10/15

最高裁、非正規従業員への賞与・退職金等で初判断 
5400

10/16

WTO、ボーイング補助金巡りEUの対米報復を承認
5401 10/16 最高裁、契約社員に扶養手当や年末年始勤務手当など認める
5402 10/17 韓国科学技術院、人体に無害な「新型コロナ殺菌スプレー」開発
5403 10/17 小野薬品、韓国 SK Biopharmaceuticals抗てんかん薬Cenobamate」のライセンス契約を締結
5404 10/17 WHO、暫定結果で「Remdesivirの効果認められない」、メーカーは反発
5405 10/19 iPS細胞から作った網膜神経細胞、難病患者に世界初移植
5406 10/19 ロシア、2番目の新型コロナワクチン承認
5407 10/20 呼気を用いた新型コロナ検査法
5408 10/20 ネアンデルタール人の遺伝子と新型コロナ
5409 10/21 中国、輸出管理法成立、ハイテク禁輸
5410 10/22 SK Hynix、IntelのNAND事業買収
5411 10/23 フランス、デジタル税を再開
5412 10/23 FDA、レムデシビルを正式承認
5413 10/23 米上院司法委員会、最高裁判事承認を強行
5414 10/24 米大統領選挙、期限の1月6日までに確定しない可能性も
5415 10/24 富士フィルム富山化学、アビガンの中国展開で安徽康瓴薬業と提携
5416 10/26 iPS細胞を使ったがんの治療法の治験
5417 10/27 米Purdue Pharma、麻薬性鎮痛薬オピオイドを巡 り巨額罰金、しかし実際は? 
5418 10/27 米最高裁判事 承認
5419 10/28 福島原発、汚染処理水の処分問題
5420 10/29 ENEOS、愛知・知多製造所停止へ 千葉製油所での中国石油との合弁事業継続で最終合意
5421 10/29 Eli LillyのCOVID-19用抗体薬に動き 
5422 10/29 キオクシア、四日市工場で新製造棟 を建設
5423 10/30 WTO次期事務局長選 内定するも米国の反対で難航
5424 10/30 韓国の李明博元大統領に懲役17年の実刑確定  
5425 10/31 ドイツ与党CDU、新型コロナで新党首選出を延期 、メルケル後継は誰?
5426 11/2 米地裁、TikTokの全面的利用禁止を差し止め
5427 11/3 韓国地裁、朝鮮女子挺身隊訴訟で 三菱重工資産の売却へ手続き
5428 11/4  アステラス製薬、 極小サイズの体内埋め込み型医療機器開発の米iota社を買収
5429 11/5 日本で稼働の原発、一時的に九州電力玄海原発4号機 1基のみに
5439 11/5 2020年11月 米国大統領、上院、下院選挙 速報
5440

11/6

三菱ケミカル、テキサスのLuciteのMMAプラント閉鎖
5441 11/7 三菱ケミカルHD、医薬品で減損損失計上
5442 11/7 プロ野球「田沢ルール」は独禁法違反 
5443 11/9 バイデン氏 勝利宣言
5444 11/10 Joe Biden 大統領選挙勝利宣言 全文
5445 11/11 デンカ、本年度決算で新型コロナ検査キットが貢献
5446 11/12 米国大統領の任期
5447 11/12 英上院、Internal Market Billに反対
5448 11/13 主要化学会社の9月中間決算
5449 11/13 米国、中国軍支援企業への投資を禁止
5450 11/14 JX金属、チリのカセロネス銅鉱山の全権益取得
5451 11/16 インドを除く15カ国、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名
5452 11/17 三井化学と三井物産、本州化学にTOB
5453 11/18 アンジェス、ゲノム編集の米社を買収
5454 11/18 九州電力・川内1号機の原子炉起動、テロ対策施設 初整備
5455 11/19 ロシアの新型コロナウイルスワクチン「Sputnik V」、韓国で生産
5456 11/20 電気自動車のリコール 相次ぐ
5457 11/20 WHO、Remdesivirは「治療効果なく推奨せず」
5458 11/21 FUJIFILM Cellular DynamicsとLonza、iPS細胞関連技術の利用拡大の合意
5459 11/21 FDA、Eli Lillyの抗体治療薬の緊急使用許可、Samsung BioLogics が本格生産、富士フィルムも
5460 11/23 Pfizer、新型コロナワクチンのEUP申請;予防接種法改正案 衆院通過
5461 11/24 AstraZenecaのワクチン、有効性70%
5462 11/24 FDA、Regeneron Pharmaceuticalsの抗体カクテル療法にEUA 
5463 11/25 2020年米国大統領選挙 結果
5464 11/26
5465

11/27

有機EL材料事業を韓国SK Materials 主体のJVに 移管
5466 11/27 最高裁、コロナ対策の教会での集まり制限は憲法違反と判断
5467 11/28 米メルク、バイオ医薬品会社OncoImmuneを買収 、新型コロナ薬候補を取得  
5468 11/30 中国の国産原子炉「華龍一号」1号機 年内に稼働へ
5469 12/1 投資家連合、三菱商事などのベトナム石炭火力計画からの撤退を要求
5470 12/1 Moderna、ワクチンの緊急使用許可申請
5471 12/2 歯の再生を促す医薬品を開発するトレジェムバイオファーマ
5472 12/3
新型コロナウイルスの中和抗体、半年持続
5473 12/4 WTO、韓国のステンレス鋼関税で日本勝訴認める 、韓国は上訴へ
5474 12/4 中国、輸出管理法の対象品目第一弾を発表
5475 12/5 米下院、対中強硬法案を可決
5476

12/5

OPECプラス、減産幅を縮小
5477 12/7 大阪地裁、大飯原発の設置許可取り消しを命ず
5478 12/7 アビガン、米で最終治験
5479 12/8 日英EPA、2021年1月1日発効へ
5480 12/9 三菱ケミカル、ENEOSと石化統合 ?
5481 12/10
米最高裁、ペンシルベニア州の大統領選挙郵便投票無効を認めず
5482 12/18 COVID-19関連の動き
5483 12/18 米大統領選挙でBiden候補、選挙人投票で正式に勝利
5484 12/19 現代自動車、ソフトバンクからBoston Dynamicsを買収  
5485 12/19 米国、半導体SMICなど中国企業77社をEntity Listに追加 
5486 12/19  建設アスベスト訴訟  最高裁で国の賠償責任 初確定
5487 12/20
中国・豪州の関係悪化、豪州が中国をWTOに提訴 
5488 12/20 Trump大統領、モロッコとイスラエルの国交正常化を仲介、代償に紛争地のモロッコ主権を勝手に認める
5489 12/21 日本の原発の最近の諸問題
5490 12/21 EU、コロナ復興基金と中期予算でようやく合意
5491 12/22 米、スイスとベトナムを「為替操作国」に指定
5492 12/22 厚労省審議会、アビガン承認見送り、継続審議
5493 12/22 新型コロナウイルスの変異種、急拡大
5494 12/23 米国の2021会計年度予算案と追加経済対策案、ようやく可決、政府機関閉鎖をぎりぎりで回避
5495 12/23 トランプ大統領、新型コロナウイルス追加景気対策予算法案の署名を拒否
5496 12/24 LG Chem 分割案、米投資ファンドが反対を表明
5497 12/24 米、中国・ロシアの軍関連企業リスト公表 取引制限の対象に
5498 12/25 公取委、リニア中央新幹線に係る談合事件で命令
5499 12/25 英EU、通商協定で合意
5500 12/26 高校生考案の海洋汚染対策:魚が嫌うポリ袋
5501 12/26 新型コロナウイルスの変異種
5502 12/27 新型コロナウイルスワクチンの価格
5503 12/27 トランプの大統領選 最後の無駄な抵抗
5504 12/28 GAFAなど大手IT企業への攻撃、相次ぐ
5505 12/28 トランプ大統領、一転して、オムニバス歳出法案と9千億ドルの新型コロナウイルス追加景気対策予算案の一括法案にサイン
5506 12/29 韓国の研究陣、尿検査での前立腺がんを診断できる技術を開発
5507 12/29 大日本住友製薬の米子会社、Pfizerとがん領域および婦人科領域医薬品で提携
5508 12/30
5509 12/30 米国上院、大統領の要求への対応で混乱
5510 12/31 韓国、大統領府と検事総長の争い
5510 12/31 中国もインターネット企業を規制

 

2019年 
 

4602 1/1 Saudi Aramcoと LANXESS のJV のARLANXEO、Aramco 100%に
4603 1/4 米、中国けん制へ新法成立
4604 1/5 武田薬品、1月8日にShire plcの買収完了へ
4605 1/5 中国、預金準備率引き下げと減税を実施へ
4606 1/7 英国議会、Brexit案の採決へ
4607 1/8 SABIC、米国でメタノール生産へ
4608 1/9 ブリストル・マイヤーズスクイブ、米バイオ製薬大手セルジーンを買収
4609 1/9 米 Ely Lilly 、バイオ医薬の米Loxo Oncologyを買収
4610 1/10 マレーシアのRAPID計画、間もなくスタート
4611 1/11 LGが世界初の「巻き取りテレビ」を発表
4612 1/12 ロッテ創業者長男、韓国でも取締役解任による損害賠償訴訟で敗訴
4613 1/14 ロシアの浮体原子力発電所がテスト開始
4614 1/15 Saudi Aramco、パキスタンで製油所建設へ
4615 1/16 米国の政府機関の閉鎖 続く
4616 1/16 英下院、ブレグジット協定を歴史的大差で否決
4617 1/17 BASF、Solvayのポリアミド事業買収に注力
4618 1/18 Alliance to End Plastic Waste (AEPW) 発足
4619 1/19 原子力規制委員会、高浜原発に「警報ない津波」の影響評価を要求
4620 1/19 BASF、インドに石化新工場
4621 1/20 トランプ大統領、政府再開へ新提案
4622 1/21 Brexitの問題の根源
4623 1/22
4624 1/23 原発問題についての中西経団連会長発言
4625 1/24 米上院、大統領の妥協案と民主党案を24日に採決
4626 1/25 大日本住友製薬、主力薬「ラツーダ」の特許 で 後発薬各社と和解
4627 1/26 中国の対米投資減少
4628 1/26 米国、 政府閉鎖を一時解除
4629 1/28 ドイツの政府委員会、2038年までに石炭火力全廃 を答申
4630 1/29 SABIC、カーボンナノチューブJVの過半数を取得
4631 1/30 Saudi Aramco、韓国のHyundai Oilbank に出資  
4632 1/31 富士フイルム和光純薬、アイエスジャパンを統合
4633 2/1 米司法省、Huawei を起訴
4634 2/2 米連邦準備理事会(FRB)、追加利上げを見送り
4635 2/4 大林産業、AramcoとTotalのサウジの新石油化学計画の一環でポリイソブチレンを製造
4636 2/5 「北マケドニア」、NATO加盟へ
4637 2/6 GAFA 対 BATIS
4638 2/6 Bayer、血友病治療薬の特許訴訟で武田薬品子会社 Baxaltaに勝訴
4639 2/7 日産自動車、英国でのSUV生産計画取り止め
4640 2/7  EU大統領「英国離脱の推進者は地獄に」
4641 2/8 キリンホールディングス、協和発酵バイオを子会社に
4642 2/9 千代田化工、米国 Golden Pass LNG輸出基地設計、調達、建設業務を受注
4643 2/11 Brexitの問題の根源(続き)−「北アイルランド国境問題」
4644 2/12 米国の下院選挙でいまだに1議席が未確定
4645 2/13 トランプ大統領、石炭火力発電所閉鎖に反対
4646 2/14 米与野党が予算案で基本合意
4647 2/15 昭和電工の2018年12月期決算
4648 2/16 英下院、首相のBrexit 交渉方針を否決
4649 2/18 米国予算案 成立、大統領は同時に非常事態宣言で他予算を壁建設に流用へ
4650 2/19 米国 債務上限と歳出上限
4651 2/20 iPS細胞で脊髄損傷治療
4652 2/21 Sasol、Lake Charles Chemical ProjectのLLDPEプラント 商業運転開始
4653 2/22 厚労省部会、国内初の遺伝子治療2品目の承認を了承
4654 2/23 米連邦準備理事会(FRB)、資産縮小を年内終了
4655 2/25 英国の混迷続く
4656 2/25 食道がんの光免疫療法の治験
4657 2/26 サウジアラムコと中国2社、遼寧省で石油精製・石油化学コンビナート建設へ
4658 2/27 東レの韓国子会社2社が合併
4659 2/27 米債務上限引き上げ、見送りか  下院は国家非常事態宣言の無効化の決議 
4660 2/28 米国、中国製品への関税引き上げを延期、首脳会談で最終決着へ
4661 2/28 英議会「離脱延期」採決を承認
4662 3/1 Aramco、Catalytic Crude to Chemicals技術の開発・商業化促進のため, Axens 及びTechnipFMC と提携
4663 3/2 豪州と中国の関係悪化か?
4664 3/4 米USTR が年次報告書
4665 3/5 マラリアワクチンの臨床試験 開始
4666 3/6 上院も「国家非常事態宣言」無効決議へ
4667 3/7 エイズが完治 ? 
4668 3/7 Huawei、米政府を提訴
4669 3/7 中国政府、Huawei 問題でカナダに圧力
4670 3/8 厚労省、iPS細胞の角膜移植臨床研究計画を了承
4671 3/9 米、チタン中間製品スポンジチタンの輸入で 通商拡大法232条調査
4672 3/11 欧州中銀、年内利上げ断念
4673 3/12 EU、デジタル課税合意見送り、 仏英など独自課税へ
4674 3/13 再び中西経団連会長の発言
4675 3/13 英下院、政府のEU離脱協定を否決
4676 3/14 ノルウェーの政府系ファンドが「石油外し」
4677 3/14 英下院、「合意なき離脱」を否決
4678 3/15 独禁法改正案、閣議決定
4679 3/15 英下院、「離脱延期」を可決
4680 3/15 米議会、非常事態宣言の阻止決議 トランプ氏拒否権へ
4681 3/16 農業用ドローンのナイルワークス
4682 3/16 米上院、イエメンでのサウジ支援停止案を可決
4683 3/18 CO2フリー水素を低コストで製造する世界初の技術検証
4684 3/19 トヨタ、米国5工場に749百万ドル投資へ
4685 3/19 英国のメイ首相の計画に障害、下院議長が離脱案再採決を認めず
4686 3/20 窪田製薬ホールディングス、有人火星探査に携行可能な超小型眼科診断装置の開発をNASAから受託
4687 3/21 公取委、 クアルコム特許契約の排除命令を取り消し
4688 3/21 メイ英首相、6月30日までの離脱延期を要請
4689 3/22 中国、イタリアと「一帯一路」覚書交換へ
4690 3/22 EU、英国離脱を4月に延期
4691 3/22 中国の化学工場で爆発
4692 3/23 韓国の地震、原因は地熱発電の開発
4693 3/25 欧州委、ネット広告での反競争的行為で Google に制裁金17億ドル
4694 3/25 中国の化学工場で爆発 続報
4695 3/26 韓国首相、最低賃金引き上げの副作用に謝罪
4696 3/26 ユリゲラーのメイ首相への公開書簡、離脱を止めよ!
4697 3/27 英議会、EU離脱案で「人気投票」実施
4698 3/27 米下院、非常事態宣言無効化に対する大統領の拒否権発動の阻止に失敗
4699 3/28 Johnson & Johnson とBayer、抗凝固剤イグザレルトを巡る裁判で和解
4700 3/28 英議会 離脱延期を正式決定 代替案8案いずれも過半数に満たず
4701 3/29 豪複合企業Wesfarmers、レアアースのLynasに買収提案
4702 3/29 英下院、3月29日に離脱協定案の三度目の採決
4703 3/30 Saudi Aramco、SABIC株式の70%を取得
4704 3/30 英離脱協定案 3度目も否決  
4705 3/31 英国の混迷の原因
4706 4/1 第一三共、抗がん剤でAstraZenecaと戦略的提携、最大で69億ドル受領
4707 4/2 英下院、再び示唆的投票で過半数無しに
4708 4/3 Saudi Aramco の財務分析
4709 4/3 メイ首相、離脱の短期延期を要請へ
4710 4/4 ジャパンディスプレイの動き
4711 4/5 東芝メモリ、1.3兆円調達
4712 4/5 英国の混乱続く
4713 4/6 米国下院もイエメンでのサウジ支援停止案を可決
4714 4/6 合意なき離脱の場合のアイルランドの扱い
4715 4/7 メイ首相、労働党との妥協に理解求める
4716 4/8 米下院、国境の壁建設は憲法違反として提訴
4717 4/9 腎臓の再生医療実現に向けた取り組み開始
4718 4/9 英議会、Brexit 再延期要請法案を承認 
4719 4/10 JOLED、千葉事業所に印刷方式有機ELディスプレイの後工程製造ラインを構築
4720 4/10 Saudi Aramco の起債
4721 4/11 愛媛大学と大日本住友製薬のマラリアワクチン開発
4722 4/11 英離脱、10月31日まで再延期
4723 4/11 Brexit 合意書
4724 4/12 化学会社へのサイバー攻撃
4725 4/13 東芝、米国のLNG購入契約 譲渡できず
4726 4/15 Brexit と欧州議会選挙
4727 4/15 ジャパンディスプレイ(JDI)、 台湾・中国のグループから金融支援800億円受け入れ
4728 4/16 Chevron、米石油・ガス開発のAnadarko Petroleum を買収
4729 4/17 独Merck、米半導体材料メーカーのVersum Material を買収
4730 4/18 AppleとQualcomm、知財紛争で全面和解
4731 4/19 米連邦通信委員会、中国移動(China Mobile)の参入申請を却下へ
4732 4/20 Brexit、「合意なき離脱」回避の圧力
4733 4/22 BP主導のコンソーシアム、カスピ海のAzeri Central East 海底油田への60億ドルの投資決定
4734 4/23 ナイジェリア油田の贈収賄事件
4735 4/24  米、イラン原油全面禁輸へ 日本などへの免除を5月に撤廃
4736 4/25 テロ対策施設未完成の原発、運転停止 へ
4737 4/25 スコットランド首相、独立問う住民投票再実施 目指す
4738 4/26 韓国による我国水産物輸入制限に関するWTOパネル上級委員会報告書 
4739 4/27 米司法省、GE元技術者ら産業スパイで起訴
4740 4/29 Bayer株主の反乱
4741 4/30 北海LNG計画に中国2社が参加
4742 5/1 主要企業の2019年3月決算 ー 信越化学
4743 5/2 Occidental Petroleum、Chevronに対抗し、Anadarkoに再度の買収提案
4744 5/2 韓国SK総合化学とSinopec の中国の石化JV、Sinopec の精油工場を買収
4745 5/3 世界で初めて窒素ガスと水からのアンモニア合成に成功
4746 5/4 サムスン電子の “Semiconductor Vision 2030”
4747 5/6 英国の地方議会選挙、EU離脱派の政党は大敗
4748 5/6 Trump 大統領、対中追加関税の25%への引き上げ実施を表明
4749 5/6 令和スペシャル 天皇制について
4750 5/7 LG Chem、リチウムイオン電池技術の盗用で米国で SK Innovationを提訴
4751 5/8 米司法省、Qualcommの独禁法違反裁判で裁判所に賠償額で注文
4752 5/9 千代田化工建設、大幅赤字に、三菱商事が支援へ
4753 5/9 英国は欧州議会選挙に参加
4754 5/10 イタリアの2019年度見通し、債務削減の対EU公約未達へ
4755 5/11 英国の王位継承
4756 5/11 中国製品の制裁関税についてのTrump 大統領のツイッター
4757 5/13 米国の中国製品への追加関税の影響  
4758 5/14 米中通商協議で3つの相違点
4759 5/15 米中、関税引き上げ合戦
4760 5/16 注目会社の決算 田辺三菱製薬
4761 5/16 米国、Huawei を対象に2施策
4762 5/17 ジャパンディスプレイ、5年連続赤字
4763 5/18 消費者によるアップルへの 独禁法訴訟は可能、米最高裁が判断
4764 5/20 米、輸入自動車・部品の通商拡大法232条の判断延期 
4765 5/20 米、カナダ・メキシコへの鉄鋼・アルミ関税を撤廃
4766 5/21 主要企業の2019年3月決算 − 三菱ケミカルホールディングス
4767 5/21 Monsantoの除草剤 Roundup による発癌被害での裁判で20億ドル超の罰金
4768 5/22 主要企業の2019年3月決算 − 住友化学
4769 5/23 主要企業の2019年3月決算 −  三井化学、東ソー
4770 5/23 韓国の原発、異常事態発生でも停止せず
4771 5/23 Qualcomm、独禁法裁判で敗訴
4772 5/24 大連市で石油精製・石油化学一体化設備が稼働開始
4773 5/24 メイ首相、辞任か?→ 辞任表明
4774 5/25 チッソの2019年3月決算
4775 5/25 米地裁、オプジーボの発明者に米学者2名を追加 
4776 5/27 トランプ政権、農業支援策発表
4777 5/27 メキシコとの国境の壁建設、連邦地裁が一部を暫定差止
4778 5/28 武田薬品工業の2019年3月期決算
4779 5/28 化学メーカーの2019年3月期決算
4780 5/29 米 FDA、世界一高額の難病治療薬を承認
4781 5/29 欧州議会選挙で英国の与党と最大野党が敗北
4782 5/30 米国、半期為替報告書を公表、9か国を為替監視リストに   
4783 5/31 日本触媒と三洋化成工業、経営統合
4784 5/31 世界の高吸水性樹脂メーカーの能力
4785 6/1 フィアット、ルノーに経営統合提案
4786 6/1 米政権、メキシコ からの全輸入品に関税、移民問題解決まで、毎月税率引き上げ
4787 6/1 メルケル首相のハーバード大卒業式でのスピーチ
4788 6/3 ジャパンディスプレイ、支援が進展
4789 6/4 欧州議会選挙の結果と新体制の選出
4790 6/4 ドイツ 社会民主党党首が辞任へ
4791 6/4 キャメロンLNG、出荷開始
4792 6/5 癌ゲノム医療に保険適用決定
4793 6/6 中国、米国への反撃開始
4794 6/7 トランプ大統領の英国訪問
4795 6/7 ザンビークLNG 計画スタート
4796 6/8
中国 、独禁法違反で米フォードの合弁会社に制裁金
4797 6/8 英国の下院補欠選挙
4798 6/10 米国、対メキシコの追加関税見送り、メキシコ政府と対策で合意
4799 6/11 金融庁報告書 『高齢社会における資産形成・管理』
4800 6/12 DowDupont 分離完了
4801 6/12 米司法省、東芝メディカルの売却の独禁法違反でキヤノンと東芝に罰金
4802 6/12 「年金100年安心プラン」
4803 6/13 東レ、血液による癌検査キットを承認申請へ
4804 6/14 Sinopec、ロシアのSiburのシベリアの石化計画に参加
4805 6/15 英国の保守党党首選挙
4806 6/17 ジャパンディスプレイ、苦境に
4807 6/18 国際石油開発帝石、インドネシア・アバディLNGプロジェクトでインドネシア政府と合意
4808 6/19 シャープ、堺の液晶パネル工場の子会社化検討
4809 6/20 ジャパンディスプレイ 株主総会
4810 6/21 ブラジルのオデブレヒト、民事再生を申請、LyondellBasell がBraskem買収を取り止め
4811 6/21 LyondellBasellの現状
4812 6/22 英国 保守党党首選挙-2
4813 6/24 米、中国スパコン大手を禁輸対象に指定
4814 6/25  アップル、対中関税引き上げ反対の書簡; Dell、HP、Intel、Microsoftも4社共同で
4815 6/26 トランプ大統領、「タンカーは自国で防衛を」、日米安保破棄も言及 
4816 6/27 Huawei、米 Verizonに特許料10億ドル 以上を要求
4817 6/27 FedEx、Huawei 制裁を巡り米商務省を提訴
4818 6/28 米製薬大手AbbVie 、しわ取り薬「ボトックス」のアイルランドの製薬会社 Allerganを買収
4819 6/29 JDI、一部の支援は決まるが、依然、不安
4820 6/29 米中首脳会議、「米は追加関税課さず」
4821 7/1 Huawei、知的財産権に関するホワイトペーパーを公表
4822 7/2 Qatar PetroleumとChevron Phillips、カタールで大型石化計画
4823 7/3 政府、半導体材料の対韓輸出規制を発表
4824 7/3 EU トップ人事決定
4825 7/4 EUと南米南部共同市場(Mercosur)、FTAで 基本合意
4826 7/4 米国、EU航空機補助金巡る報復関税対象追加
4827 7/5 日本が協力するロシアのメタノール生産計画が始動
4828 7/6 メキシコの壁建設、控訴裁も国防費流用を認めず
4829 7/8 豪州のLynas、米国でレアアースの生産JV
4830 7/9 石油化学事業統合会社の決算
4831 7/10 英国の駐米大使、トランプ政権を酷評
4832 7/11 ギリシャで新首相誕生
4833 7/12 アフリカ自由貿易圏が発足
4834 7/12 対韓輸出規制のWTO問題
4835 7/13 EU、競争法違反でサンリオに制裁金
4836 7/15 英国の Reckitt Benckiser オピオイド中毒治療薬問題で米司法省に14億ドル支払い
4837 7/16 Evonik-DSM JV、藻類からのオメガ3脂肪酸生産開始
4838 7/17 トランプ大統領の人種差別発言
4839 7/17 トランプ大統領の中国についての発言
4840 7/18 EU、キプロス沖でのガス採掘めぐりトルコに対抗措置
4841 7/19 東京電力、ウラン購入契約解除の仲裁で敗北
4842 7/19 東芝メモリ、「キオクシア梶vに改称
4843 7/20 米国連邦議会の状況
4844 7/22 大日本住友製薬、オーストラリアの再生・細胞医薬品企業に買収提案
4845 7/23 欧州委員会、Qualcommに制裁金
4846 7/23 英国 次期首相決定 
4847 7/24 トランプ大統領、処方箋薬価格について
4848 7/25 米 歳出上限と債務上限を引き上げ
4849 7/26 JXTG エネルギー、生産・供給体制の再構築
4850 7/27 公取委、吉本興業の契約書無しは問題
4851 7/27 東電、福島第2の廃炉を表明
4852 7/27 モンサントの除草剤 Roundup による発癌被害裁判、裁判官が陪審の懲罰的賠償を大幅減額
4853 7/28 米最高裁、壁建設予算使用 の差し止め命令を破棄
4854 7/29 米司法省、T-Mobile と Sprintの合併を条件付きで承認
4855 7/30 米司法省、反トラスト法 でのGAFAの調査開始、FTCはFacebookに制裁金
4856 7/30 「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」設立
4857 7/31 フランスのデジタル課税法案成立、米国は報復を示唆
4858 8/1 ファイザー、特許切れ医薬品事業を後発医薬のマイランと統合へ
4859 8/1 FRB、10年半ぶり利下げ、資産縮小も終了
4860 8/1 東京電力、福島第二の廃炉を決定
4861 8/2 トランプ大統領、9月1日に対中関税第4弾 ツイートで表明
4862 8/2 大阪ガス、米国シェールガス開発会社を買収
4863 8/3 Tevaなど、ジェネリック薬販売遅延契約で罰金 、帝国製薬も
4864 8/5 英国下院補欠選挙で与党敗北
4865 8/6 Apple、Intelのモバイル向けモデムチップ事業を買収
4866 8/6 米、中国を為替操作国に指定
4867 8/7 ネズミ体内でヒトの臓器作成
4868 8/7 中国、米農産品の購入を一時停止
4869 8/8 韓国公取委、自動車部品カルテルで日本企業に課徴金
4870 8/9 米政権、FRBに大幅利下げを要求
4871 8/10 キリンホールディングスとファンケル、資本業務提携
4872 8/12 米国防権限法 8月13日に発効、Huaweiなど中国5社を米政府調達から排除
4873 8/13 イタリア連立政権、崩壊の危機
4874 8/14 JDIが債務超過に
4875 8/14 米の対中関税第4弾、スマホなど12月15日に先送り
4876 8/15 東芝メモリの4〜6月期、952億円の赤字
4877 8/15 トランプ政権、合法移民の永住権取得を制限へ
4878 8/16 Saudi Aramco、インドのRelianceの石油・化学関連事業へ出資
4879 8/17 ソフトバンクグループのFortress Investment Group、米全国紙 USA Today を買収 
4880 8/19 米メディアCBSとバイアコムが合併合意
4881 8/20 トランプ大統領、「グリーンランド買いたい」
4882 8/21 米、Huawei 禁輸強化
4883 8/22 秋田の石炭火力 着工見送り
4884 8/23 EvonikによるPeroxyChemの買収、FTCが反対
4885 8/23 Evonik、MMA事業の売却完了
4886 8/24 Ineos、サッカーのOGC Nice を買収
4887 8/26 中国、米国製品750億ドル分に追加関税
4888 8/26 米国、中国の報復関税に更に対抗関税、米国企業に中国撤退を要求
4889 8/27 Bayer、Animal Health事業をElancoに売却
4890 8/28 BASFによるSolvayのポリアミド事業買収、前進
4891 8/29 米地裁、オピオイドの中毒蔓延をめぐりJohnson & Johnsonに制裁金572百万ドル
4892 8/29 韓国最高裁、朴前大統領とサムスン電子副会長の二審判決破棄、差し戻し
4893 8/30 アムジェン、セルジーンの乾癬治療薬を買収
4894 8/30 英ジョンソン政権、異例の議会封じ  
4895 8/31 米検察、自動運転技術盗用でグーグル元幹部を起訴
4896 9/2 サウジアラムコ、東京への上場を再検討
4897 9/3 BP、米アラスカ州の全事業を売却
4898 9/4 東芝メモリ、台湾の電子部品大手からSSD事業買収
4899 9/4 英下院、離脱延期法案の審議へ、首相は総選挙を提案
4900 9/5 韓国、韓英FTAをBrexit前に批准へ
4901 9/5 英下院、EU離脱延期法案を可決、解散案は否決
4902 9/6 東アフリカのLNG計画
4903 9/7 島野製作所、アップルとの訴訟で敗訴
4904 9/9 EV用電池のCATL、豪州のリチウム資源企業Pilbara Mineralsに出資
4905 9/10 米司法省、カリフォルニア州との環境自主基準巡り ホンダなど4社を調査
4906 9/10 ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える
4907 9/11 英でEU離脱延期法が成立、二度目の解散動議も否決
4908 9/12 WTO上級委、日本製バルブの関税で韓国への是正勧告支持
4909 9/12 英議会閉鎖は違法、スコットランド裁判所
4910 9/13 日通、日本発厦門経由欧州向けSEA & RAIL複合輸送サービスを開始
4911 9/13 欧州中銀、3年半ぶり利下げ、量的緩和再開
4912 9/14 司法省、インドのHindalcoによるアルミ圧延メーカーAleris買収阻止のため訴訟
4913 9/15 2019年イグ・ノーベル賞に渡部・明海大教授ら
4914 9/16 中国、対米追加関税除外を拡大
4915 9/16 サウジ、石油生産の半分停止
4916 9/17 米最高裁、政権の難民申請制限を支持 訴訟中の実施認める
4917 9/18 米、対日貿易協定に署名へ 議会に正式通知
4918 9/19 Google、課税逃れ問題でフランス政府と和解
4919 9/20 アスベスト被害賠償、起算はがん診断日
4920 9/21 原発処理水問題
4921 9/23 中国が貸出金利を小幅引き下げ
4922 9/24 サウジのエネルギー分野の人事異動
4923 9/25 英最高裁、議会閉会を違法と判断
4924 9/26 米民主党、Trump大統領の弾劾調査開始へ
4925 9/26 日米貿易協定で最終合意
4926 9/27 米政権、加州の排ガス規制阻止へ
4927 9/28 ウクライナ疑惑を巡る内部告発書 
4928 9/30 米つなぎ予算が成立、11月21日まで協議継続
4929 10/1 英国議会の混乱
4930 10/2 ヒトiPS細胞からミニ多臓器(肝臓・胆管・膵臓)の作製に成功
4931 10/3 エクアドル、OPEC脱退
4932 10/4 英首相、Brexitの最終代替案提示
4933 10/4 米国、EUによる航空機大手エアバスへの補助金を巡り報復関税
4934 10/5 ユーラシア経済同盟、シンガポールとFTAを締結、イランとは3年限定のFTA
4935 10/5 Brexit の状況 (10/4) 
4936 10/7 線虫でがん検査、実用化へ
4937 10/8 韓国向け半導体材料 輸出規制の状況
4938 10/9 大正製薬、光触媒マスクで消費者庁に審査請求
4939 10/9 Brexit の状況(10/9)
4940 10/9 米、中国の少数民族弾圧でハイテク企業と公安部門をEntity Listに追加
4941 10/10 米民主党大統領候補 Elizabeth Warren 上院議員
4942 10/10 2019年ノーベル化学賞
4933 10/11 トランプ大統領 弾劾の状況
4934 10/12 碧素(ペニシリン)の製造許可申請書とアンプルが2019年の「未来技術遺産」に
4935 10/12 米中貿易協議 部分合意、対中関税引き上げ延期
4936 10/12 ニューヨークの連邦地検、ジュリアーニ 弁護士と関わりのあるビジネスマン2人を逮捕
4937 10/14 世界競争力報告
4938 10/15 つばめBHB、エレクトライド触媒を用いたアンモニア製造パイロットプラント 竣工
4939 10/16 Brexitの状況 (10/15)
4940 10/17 トランプ大統領 弾劾の状況 -2
4941 10/18 Brexitで合意
4942 10/19 Brexit 協定案 本日採決
4943 10/20 Brexit 協定案、採決先送り
4944 10/21 BASF、Adani Group 、ADNOC、Borealisの4社、インドでの石化計画のFS実施の覚書締結
4945 10/22 トランプ大統領 弾劾の状況 -3
4946 10/23 トルコ大統領、トランプ 大統領の手紙を「ごみ箱へ」
4947 10/23 Brexit の延期 濃厚に
4948 10/24 Biogenとエーザイ、一旦治験中止したアルツハイマー薬の承認申請へ
4949 10/25 Tesla、中国工場の試運転開始
4950 10/26 英首相、12月12日総選挙を提案
4951 10/28 米国クラレ、工場火災事故で作業員へ損害賠償
4952 10/29 EU、英離脱の来年1月末まで延期で合意 、議会解散案は否決
4953 10/30 米財政赤字4年連続拡大   
4954 10/30 英、12月12日に総選挙へ
4955 10/31 住友商事、日豪水素サプライチェーン構築実証事業に参画
4956 11/1 米FRB、追加利下げ
4957 11/2 トランプ大統領 弾劾の状況 -4
4958 11/4 大日本住友製薬、Roivant Sciences と戦略的提携 、30億ドルを投資
4959 11/5 日本の年金制度、37カ国・地域中31位
4960 11/5 米トランプ政権 「パリ協定」離脱を正式通告
4961 11/6 富士フイルム、米 Xeroxの買収断念
4962 11/7 主要企業の2019年9月中間決算 − 三菱ケミカルホールディングス
4963 11/7 主要企業の2019年9月中間決算 − 住友化学
4964 11/8 主要企業の2019年9月中間決算 − 三井化学、東ソー、信越化学
4965 11/8 米 Amgen、中国バイオ企業BeiGene に27億ドル出資
4966 11/9 Nord Stream -2、年内完工へ
4967 11/11 Xerox、HPに買収提案
4968 11/12 主要企業の2019年9月中間決算 − 三菱瓦斯化学
4969 11/13 イラン、大油田発見と発表
4970 11/14 インド後発薬大手のルピン、子会社 共和薬品を売却
4971 11/15 チッソの2019年9月中間決算
4972 11/16 キオクシア(旧称 東芝メモリ)の中間決算
4973 11/18 トランプ大統領 弾劾の状況 -5
4974 11/19 サウジアラムコ、 まずサウジ国内で上場、IPOの受付開始
4975 11/20 ヤフーとLINEの統合
4976 11/21 ヤフーとLINEの統合 公取委問題
4977 11/22 三菱ケミカルホールディングス、田辺三菱製薬に公開買付け
4978 11/23 日本、液体フッ化水素の韓国向け輸出を承認 
4979 11/25 米議会、香港人権法案を可決
4980 11/25 トランプ大統領、暫定予算案に署名、政府閉鎖を回避
4981 11/26 米FCC、補助金を受けている米通信事業者に HuaweiとZTE機器の利用禁止
4982 11/26 東芝、血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術を開発
4983 11/27 BASF、広東省湛江市でスマートVerbund 計画を開始Sinopec / Kuwait JV に隣接
4984 11/28 韓国のSK Biopharmaceuticals、独自開発した新薬で米FDAから販売許可取得
4985 11/29 英国与野党の選挙マニフェスト
4986 11/29 韓国Skケミカルの認知症治療パッチ 、FDAの承認取得     
4987 11/30 米司法省、麻薬入り鎮痛剤メーカーを刑事捜査
4988 11/30 日本触媒三洋化成工業経営統合決定
4990 12/2 日立製作所、子会社日立化成を 昭和電工に売却へ
4991 12/3 パナソニック、半導体事業を譲渡
4992 12/4 メルケル政権ピンチ、連立与党党首に連立懐疑派が当選
4993 12/5 米、仏デジタル税に制裁関税検討
4994 12/6 アステラス製薬、 米バイオ企業Audentesを買収
4995 12/6 米下院情報特別委員会、弾劾調査報告書を発表
4996 12/6 アラムコIPO、史上最大の2.7兆円調達
4997 12/7 下院「ウイグル人権法案」可決
4998 12/9 トランプ大統領の弾劾決議案作成へ 、トランプ大統領は民主党批判
4999 12/10 OPECプラス 追加減産、サウジが予想外の自発的追加減産
5000 12/11 京大のiPS備蓄事業、2022年度まで国が支援継続へ
5001 12/11 米民主党、トランプ大統領への弾劾訴追状を発表 
5002 12/12 Rosneftの北極圏油田開発
5003 12/13 米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の内容を一部修正、米議会で協定承認へ
5004 12/14 韓国の基礎科学研究院、ダイヤモンド薄膜製造 に成功
5005 12/14 英下院選挙、保守党が圧勝、EU離脱へ
5006 12/16 米中貿易協議、第1段階で合意
5007 12/17 製薬大手の米Merckと仏Sanofi、癌治療薬メーカーを買収
5008 12/18 HOYA、東芝子会社に敵対的TOB 
5009 12/19 ジャパンディスプレイ、いちごアセットグループからの資金調達に関する基本合意書締結
5010 12/19 米下院、トランプ大統領を弾劾訴追
5011 12/20 富士フイルム、日立の医療機器事業を買収
5012 12/20 日立、三菱重工業とのJVの損失負担をめぐる紛争で和解、火力発電事業から撤退
5013 12/21 米議会、予算案を可決
5014 12/21 英下院、離脱関連法案の基本方針を可決、来年1月8日に採決
5015 12/22 米福音派の有力誌、トランプ大統領の罷免呼びかけ
5016 12/23 世界の石油化学製品の需給動向 (2019) 
5017 12/24 サハリン1のLNG計画
5018 12/25 昭和電工、日立化成にTOB
5019 12/26 米EPAと司法省、除草剤Roundupの発癌被害裁判でBayer側支持の意見書
5020 12/27 ロシアとウクライナ、 欧州向けガス輸出で合意
5021 12/28 中国、859品目の関税引き下げ
5022 12/30 イタリア、デジタル課税を導入、 フランスに追随
5023 12/30 韓国の月城原発1号機、ようやく永久停止決定
5024 12/31 CAR細胞療法Xyphos Biosciencesを買収

 

 

2018 

4219 1/4 サウジとUAE、1月から付加価値税導入
4220 1/5 中国が建設したアディスアベバ − ジブチ鉄道が商業運営開始
4221 1/6 中国、北朝鮮への原油輸出制限
4222 1/8 米 Dominion Energy、V.C. Summer 原発のオーナー SCANA Corporation を買収
4223 1/9 カナダの 投資ファンド、米Westinghouseを買収
4224 1/10 PetroRabigh 第2期の完工間近
4225 1/11 Saudi Aramco、上場に備え企業形態を変更
4226 1/12 米、エルサルバドル移民20万人の在留資格打ち切り
4227 1/13 インドネシア政府の違法漁業対策で意見の対立
4228 1/15 東芝、Westinghouseの米国原発建設プロジェクトに係る親会社保証を早期弁済
4229 1/16 カナダ、制裁関税を不当に活用として米国をWTOに提訴
4230 1/17 宇部興産と三菱ケミカル、中国の電解液事業合弁会社発足
4231 1/18 日・サウジ・ビジョン2030  ビジネスフォーラム
4232 1/19 東芝、Westinghouse関連の株式と債権を売却
4233 1/20 三井化学、大手工業デザイン会社の アークをTOBで取得
4234 1/20 米政府機関、閉鎖
4235 1/22 伊藤忠、シェルからイラク油田の権益取得
4236 1/23 日本ペイント筆頭株主のWuthelam Group、取締役の過半を求める株主提案
4237 1/23 米国、政府機関閉鎖解除へ
4238 1/24 米の自動車部品カルテル裁判で東海興業に無罪
4239 1/25 仏サノフィ、血友病治療薬の米バイオ企業 Bioverativ を買収
4240 1/26 公取委、独禁法改正案の通常国会への提出を断念
4241 1/27  カナダ、TPP 11 署名へ
4242 1/29 米ITC、Bombardie旅客機に制裁関税発動せず 
4243 1/30 NY連銀の「基調的な物価指標」
4244 1/31 サウジのアルワリード王子釈放
4245 2/1 富士フィルム、米国Xerox Corporationの50.1%を取得
4246 2/2 SABIC、Clariantに出資
4247 2/3 丸善石油化学、品質検査に関する不適切行為判明
4248 2/5 リニア中央新幹線建設工事をめぐるゼネコン大手4社による談合事件での課徴金
4249 2/5 サムスントップ釈放
4250 2/6 手術支援ロボット  ダヴィンチ(da Vinci Surgical System)の保険適用拡大へ
4251 2/7 米国の税制改革は違憲、ニューヨーク州等が提訴へ
4252 2/8 中国の2017年の石油化学製品の輸出入統計
4253 2/9 三井物産、豪石油ガス大手買収
4254 2/10 米国政府機関、再度の閉鎖 、数時間後に予算合意で解除
4255 2/12 ドイツ連立交渉合意、 社会民主党の党員投票結果待ち
4256 2/13 富士フイルムと武田薬品 、iPS細胞の研究、開発で提携
4257 2/13 朴前大統領親友に懲役20年、ロッテ重光会長も実刑
4258 2/14 米国のCheniere Energy、中国CNPCとLNGの長期供給契約締結
4259 2/15 富士フイルムによる買収、ゼロックス大株主が差し止め提訴
4260 2/16 小泉元首相の原発反対運動
4261 2/17 飲酒と癌発症リスク 
4262 2/19 米商務省、鉄鋼・アルミの輸入制限を提言
4263 2/20 米入国禁止令、控訴裁が違憲判断 「イスラム教徒差別」
4264 2/21 GM、5月末に韓国群山工場を閉鎖 、韓国撤退も視野に政府に圧力 
4265 2/22 ゼロックス大株主、富士フイルム以外への身売り提案
4266 2/23 富士フィルムグループのJ-TEC、 関西医科大学の先天性巨大色素性母斑を対象とした臨床研究の作業を受託
4267 2/23 塩野義の新インフルエンザ薬、承認
4268 2/24 丸紅のインドネシアでの不思議な裁判
4269 2/26 EU、自動車輸送等の3つのカルテルに制裁金
4270 2/27 韓国、中米5カ国とFTA締結   
4271 2/28 国際石油開発帝石、アブダビの下部ザクム油田の権益取得
4272 3/1 米最高裁、地裁によるDACA制度撤廃の一時差し止め命令の最高裁判断を求めた政権側の要請を却下
4273 3/2 サウジアラムコのインド進出計画
4274 3/3 トランプ大統領、鉄鋼とアルミに追加関税、日本も対象
4275 3/5 米ゼロックス、大株主が再び提訴
4276 3/6 米国の輸入鉄鋼・アルミへの追加関税方針で貿易摩擦拡大も
4277 3/7 ExxonMobil、ロシアのRosneftとのJVを解消
4278 3/8 ベルギー、原発事故に備え、1100万人にヨウ素剤無料配布、老朽原発を停止せず
4279 3/9 トランプ大統領、鉄鋼・アルミの輸入制限発動を命令
4280 3/10 中国の青島双星、韓国のクムホタイヤを買収
4281 3/12 TPP-11 に署名
4282 3/12 鉄鋼とアルミニウムの輸入制限問題、大統領のつぶやき
4283 3/13 エーザイと米 Merck 、エーザイの抗がん剤「レンビマ®」のがん領域における戦略的提携に合意
4284 3/14 米大統領、BroadcomによるQualcomm買収禁止命令
4285 3/15 DowDupont の新体制とLiveris 会長兼CEOの引退
4286 3/16 中国商務部、BayerのMonsanto買収を条件付きで承認
4287 3/17 メルケル首相 再選
4288 3/19 トランプ政権、貿易赤字解消に躍起、対中貿易赤字1000億ドル削減を要請
4289 3/20 EU、米の鉄鋼・アルミ輸入制限への報復関税案を発表
4290 3/21 建設石綿訴訟の控訴裁判決、一人親方も救済
4291 3/22 フィリピンのJG Summit の石化増強計画
4292 3/23 中国石油天然気集団、アブダビ沖合のADMA鉱区の権益取得
4293 3/23 EU、バイエルのモンサント買収を承認
4294 3/23 トランプ大統領、中国の知財侵害に制裁関税を指示
4295 3/23 米、暫定予算期限切れ1日前に予算案承認
4296 3/24 デンソー、JOLEDに300億円出資
4297 3/24 米国歳出法案 成立
4298 3/26 国際石油開発帝石、エクアドルの権益返還で補償金受け取り
4299 3/26 米国、鉄鋼とアルミの輸入制限を発動
4300 3/26 韓米FTA改正交渉妥結、鉄鋼の追加関税免除
4301 3/27 JXTGの静岡LNG火力発電、地元の反対で白紙撤回
4302 3/28 新潟水俣病、2審も原告敗訴
4303 3/29 三菱商事、英国の新規洋上風力発電事業へ参画
4304 3/30 EU、コンデンサーカルテルで制裁金 
4305 3/31 タカタ元社員、自動車安全公益通報者法で報奨金
4306 4/2 武田薬品、バイオ医薬品メーカー Shire plc に買収提案を検討
4307 4/3 中国、対米報復関税を発動
4308 4/3 ジャパンディスプレイ、550億円を調達
4309 4/4 ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業
4310 4/5 USTR、通商法301条に基づく対中制裁関税案を発表
4311 4/6 サウジ政府を被告とする9.11同時多発テロ訴訟、裁判開始へ
4312 4/6 朴前大統領に懲役24年の実刑判決
4313 4/7 トランプ大統領、メキシコ国境警備へ州兵部隊派遣へ
4314 4/7 米、対中制裁追加を検討
4315 4/9 米EPA、燃費規制見直し表明
4316 4/10 ソフトバンク、カナダのリチウム事業に参加
4317 4/11 サウジで高機能化学品プラント 相次ぎ生産開始
4318 4/12 韓国の検察、李明博元大統領を起訴
4319 4/13 UAEの国営アブダビ石油会社、陸上及び海上鉱区を国際入札
4320 4/13 習主席、市場開放拡大を強調
4321 4/13 トランプ大統領、TPP 復帰検討を指示
4322 4/14 豪州のエネルギー会社 Santos、米投資会社EIG 傘下のHarbour Energyから買収提案を受け、情報開示の守秘契約を締結
4323 4/16 米財務省、日本を引き続き「為替監視対象国」に
4324 4/17 LG Chem、中国の浙江華友コバルトとリチウムイオン電池材料のJVを設立
4325 4/18 Cove Point LNGが商業運転開始
4326 4/19 米国が中国通信機器大手 ZTEへの製品販売を7年間禁止
4327 4/20 Goodyear とブリヂストン、米国で共同のタイヤ卸売会社を設立
4328 4/21 武田薬品、欧州製薬会社 Shire への買収提案を発表
4329 4/21 米国国務省の人権報告書で日本のセクハラ、森友・加計問題に付言
4330 4/23 Xeroxを巡る戦い 激化、委任状争奪戦に発展か?
4331 4/24 中国商務部、QualcommによるNXP買収の承認に慎重
4332 4/24 米、ロシアアルミ大手 UC Rusal への制裁を猶予
4333 4/25 韓国GMの破綻、ギリギリで回避
4334 4/26 Novartis、遺伝子治療薬開発のAveXis を買収
4335 4/26 武田薬品、Shire 買収で4回目の提案、詰めの協議へ
4336 4/27 世界農薬大手企業5社、2040年までのマラリア撲滅に向けて共同声明を発表
4337 4/28 世界銀行、8年ぶりに増資
4338 4/28 日銀、2%の物価上昇目標の達成時期見通しを削除  
4339 4/30 富士フイルムの Xerox買収、NYの裁判所が差し止め仮処分
4340 5/1 要企業の2018年3月決算 ー 信越化学
4341 5/2 ソフトバンクとドイツテレコム、子会社 Sprint とT-Mobile USの統合で合意
4342 5/2 チッソ社長、「水俣病の救済は終わっている」
4343 5/2 Xerox、富士フィルムとの統合見直し、株主のCarl Icahn、Darwin Deason と和解
4344 5/3 米、パナソニックと子会社に不正会計と賄賂で制裁金
4345 5/4 Saudi Aramco、初の女性取締役を選任
4346 5/4 SaudiAramcoの上場問題
4347 5/4 Xerox、株主との和解を撤回、現取締役会メンバー全員が留任
4348 5/5 ドイツ政府、中国企業によるドイツの航空・自動車部品メーカー買収を承認
4349 5/7 米中貿易協議 問題先送り
4350 5/8 米連邦準備理事会、6月利上げ示唆
4351 5/9 武田薬品、シャイアー買収で合意
4352 5/10 トランプ大統領、イラン核合意離脱表明
4353 5/11 Xerox、富士フィルムと条件面で再交渉へ
4354 5/12 中国、付加価値税率を引き下げ、ハイテク産業向け減税も
  5/12 番外編 万里の長城・アイスランドのオーロラ・大谷翔平の打撃練習
4355 5/14 韓国政府と米GM、韓国GM再建で合意
4356 5/14 Xerox、再び株主と和解、富士フイルムによる買収契約を破棄
4357 5/15 Elliott Management米韓FTAのISDS条項に基づき韓国政府に賠償請求
4358 5/16 中海シェル石油化学、第二期計画スタートアップ
4359 5/17 富士フィルム、富山化学を完全子会社化し、富士フィルムRIファーマと統合
4360 5/18 東芝の決算、中国が東芝メモリ売却を承認
4361 5/19 iPS細胞の心臓病臨床研究、承認
4362 5/21 中国、米国原産の輸入コーリャンへの反ダンピング、反補助金調査を打ち切り
4363 5/22 化学メーカーの3月期決算
4364 5/23 主要企業の2018年3月決算 − 三菱ケミカルホールディングス
4365 5/24 中国、自動車関税を一律引き下げ 米に歩み寄り
4366 5/25 主要企業の2018年3月決算 − 住友化学
4367 5/26 ポルトガル電力公社、中国長江三峡による買収案拒否
4368 5/26 主要企業の2018年3月決算 − 三井化学、東ソー
4369 5/28 主要企業の2018年3月決算 − 旭化成、三菱ガス化学
4370 5/28 小野薬品工業と ブリストル・マイヤーズスクイブ、がん免疫療法薬2剤の併用療法の承認取得
4371 5/29 主要企業の2018年3月決算 − 帝人、宇部興産
4372 5/29 デンカ、コンゴ民主共和国へエボラウイルス迅速診断キットを提供
4373 5/30 主要企業の2018年3月決算 − チッソ
4374 5/30 7原発12基の換気系ダクトに腐食 
4375 5/31 医薬メーカーの3月期決算
4376 6/1 欧州委、使い捨てプラ製品禁止を提案
4377 6/2 米、EU・カナダ・メキシコに鉄鋼・アルミ関税発動
4378 6/4 新生東芝メモリとNAND型フラッシュメモリー業界、紫光集団の進出
4379 6/5 イタリアの混迷
4380 6/5 スペイン首相の不信任案可決
4381 6/6 中国、日用品の関税を引き下げ 、日本での爆買いに影響?
4382 6/7 東芝、パソコン事業をシャープに売却
4383 6/7 EU、米国の鉄鋼・アルミニウム輸入制限への報復関税 、7月発動へ
4384 6/8 日立、英の原発計画で英政府と基本合意
4385 6/8 米政府、中興通訊(ZTE)の事業再開認める
4386 6/9 中国、米・韓の半導体3社を独禁法違反の疑いで調査 (中国の独禁法執行体制変更)
4387 6/11 G7 サミットとトランプ大統領の主張
4388 6/12 G7 サミットと気候変動問題
4389 6/13 双日、三菱商事 / BHPBillitonから豪州の休止中の炭鉱を買収
4390 6/14 米地裁、AT&Tによる TimeWarner の買収を承認
4391 6/15 トルコ横断の天然ガスパイプライン、部分開通
4392 6/16 Ineosの会長兼CEO Jim Ratcliffe の話題
4393 6/16 米、対中制裁関税 発動へ、中国も報復
4394 6/18 欧州中銀、量的緩和政策を年内終了
4395 6/19 米最高裁、中国政府主導の米国での価格カルテルを認めず
4396 6/20 香港の 長江実業集団、豪の天然ガスパイプライン大手APAの買収提案
4397 6/20 トランプ大統領、対中貿易制裁の追加の検討を指示
4398 6/21 東京ガスと英国の Centrica、モザンビークLNGプロジェクトからLNG共同調達
4399 6/21 富士フイルム、米Xerox を提訴
4400 6/22 米上院、中興通訊(ZTE)に対する制裁の見直しに反対
4401 6/23 米国の鉄鋼・アルミ関税問題のその後
4402 6/25 ユーロ圏財務相、 ギリシャ金融支援の8月終了で合意
4403 6/26 EUの危機:難民問題
4404 6/27 Xerox、富士フイルムによる提訴に反論、提携解消も
4405 6/27 Harley-Davidson、一部生産を米国外に移転
4406 6/28 米最高裁、トランプ政権の入国規制を支持
4407 6/28 米最高裁 Anthony Kennedy判事 引退へ
4408 6/29 Dow Chemical、エチレンJVに関するNova Chemicals への訴訟で勝訴
4409 6/29 米輸入鉄鋼協会、鉄鋼関税を「違憲」と提訴、米自動車業界も自動車の追加関税に反対  
4410 6/29 TPP11関連法案が成立
4411 6/30 中国、インド等からの大豆輸入関税ゼロに
4412 7/1 Amazon.com、医薬品ネット通販のPillPackを買収
4413 7/2 GE、今後の事業構造を発表、GE Healthcareを分離
4414 7/2 EU首脳会議、移民問題で不十分な合意、ドイツ 内相が辞任示唆
4415 7/3 AppleとSamsung、スマホ巡る知財紛争、7年経て和解
4416 7/4 韓国ロッテの辛東彬会長、日本のロッテHDの取締役に留任
4417 7/4 韓国ロッテの構造改革
4418 7/4 東海第2原発、 新規制基準に適合の審査書案
4419 7/5  Novartis、眼科分野の子会社 Alcon を分離・上場
4420 7/6 中国、Micron製品の一部販売差し止め命令
4421 7/6 米製薬会社AbbVie と提携先のBesins Healthcare、ジェネリック薬の妨害で罰金448百万ドル
4422 7/6 米国、対中制裁関税を発動、中国も対応
4423 7/7 アブダビ国営石油、Aramcoと組み、インド の石油精製・石油化学事業に出資
4424 7/7 韓国のLG、具光謨氏が4代目の会長就任
4425 7/9 米国でのカルテル事件での個人への罰則
4426 7/10 日本・EU EPA 調印
4427 7/10 トランプ大統領、最高裁判事を指名
4428 7/11 出光と昭和シェル、来年4月に統合
4429 7/12 EU、酸化チタンメーカー Toronox による同業のサウジのCristal 買収を条件付きで承認
4430 7/13 大陽日酸、米国Praxairの欧州事業を買収
4431 7/14 Teslaが上海にEV工場建設へ
4432 7/16  Pfizer、トランプ大統領の批判受け、医薬品値上げを先送り
4433 7/17 インドネシアのアサハンアルミ、銅鉱山運営のFreeport Indonesiaの株式の51%を取得
4434 7/18 EU離脱を巡る英国の混乱
4435 7/19 イタリア政権、カナダとの包括的経済貿易協定(CETA)に批准しないと表明
4436 7/19 中国人のApple 元社員、自動運転車の企業秘密窃盗で 起訴 
4437 7/20 閉鎖したVermont Yankee 原発の売却 難航中国人のApple 元社員、自動運転車の企業秘密窃盗で 起訴
4438 7/20 エーザイ、アルツハイマー薬治験で有意な結果
4439 7/21 独禁法に「確約手続」を導入
4440 7/23 千代田化工、ナイジェリアのLNG増設計画のFEED、EPC 業務を共同受注
4441 7/23 東洋エンジ、タイ Map Ta Phut Olefins のオレフィンプラント拡張プロジェクトを受注
4442 7/24 トランプ大統領とEUとNATO
4443 7/25 ロシア国営石油大手 Rosneft、サハリン1の参加者を提訴
4444 7/26 旭化成、米国の自動車内装材メーカー Sage Automotive Interiors, Inc.を買収 付記 帝人
4445 7/26 韓国が太平洋同盟に「準加盟国」入り申請
4446 7/27 欧州委員会、Googleに罰金5700億円
4447 7/27 米国とEU、関税撤廃交渉
4448 7/28 EU独禁当局、ネット販売巡りパイオニアなど4社に罰金
4449 7/30 ベネズエラ、通貨5ケタ切り下げ 
4450 7/30 京大がiPS細胞でパーキンソン病治療臨床試験へ  
4451 7/31 BHP、米国の陸上石油・ガス資産全てを売却
4452 8/1 会計検査院、石油天然ガス・金属鉱物資源機構のカナダのシェール開発支援を問題視
4453 8/2 ドイツ、中国の独企業買収を却下
4454 8/3 三菱商事、ペルーのケジャベコ銅鉱山の開発を決定
4455 8/4 東芝の英国原発計画の現状
4456 8/6 中国、対米報復関税を発表
4457 8/7 日産自動車とNEC、バッテリー事業を譲渡
4458 8/7 中国人民銀行、元安対策で外貨予約取引準備金を復活
4459 8/8 トランプ政権、車燃費基準を撤回
4460 8/9 Saudi Aramco、SABICの株式購入と上場問題
4461 8/10 第一三共、マレーシアの民間医療企業IHH Healthcareによるインドの同業買収に差し止め請求
4462 8/11 Heineken、中国華潤ビールと資本業務提携
4463 8/13 昭和電工、2018年6月中間決算、黒鉛電極事業が大増益
4464 8/14 JERA、ADNOC LNGからのLNG購入契約 量を大幅に縮小
4465 8/15 カスピ海の領有権問題、沿岸5カ国が合意
4466 8/16 JERA、米国北東部での天然ガス火力発電事業への参画
4467 8/17 米、対米投資の審査対象拡大
4468 8/18 仁科芳雄博士の執務室
4469 8/20 Saudi Aramco、サウジと米国での石油化学計画を承認
4470 8/21 Teslaの株式非公開化、米SECが本格調査へ
4471 8/22 日立の英原発計画がピンチ
4472 8/23 ADEKA、日本農薬を子会社化
4473 8/24 EV充電規格、日中で2020年に統一
4474 8/25 中国、人民元中間値設定で反循環的要因を再導入
4475 8/26 ジョン・マケイン米上院議員 死去
4476 8/27 昭和シェルも米国の天然ガス火力発電事業に参画
4477 8/28 Bayer のMonsanto買収 完了と、Monsantoの除草剤への賠償命令判決
4478 8/29 福島原発のトリチウムを含む低濃度汚染水を巡る問題  
4479 8/30 日本たばこ、Gilead Sciencesの抗HIV薬のライセンス販売解消へ
4480 8/31 韓国 POSCO、アルゼンチンのリチウム湖の採掘権を取得
4481 9/1 住友金属鉱山と住友商事、アラスカの金鉱山権益を売却
4482 9/3 米国とカナダのNAFTA再交渉、再協議へ
4483 9/4 ルネサス、IoT中核技術の米半導体メーカー買収へ
4484 9/5 建設石綿訴訟の控訴審、原告全面勝訴
4485 9/6 世界初、太陽の可視光を吸収して水を分解する窒化タンタル光触媒
4486 9/7 中国、アフリカとの関係を更に強化
4487 9/8 Novartis、米後発薬の一部を売却
4488 9/10 ExxonMobil、中国で新しい石化コンプレックス、LNG受入基地も
4489 9/11 Trump 大統領、米企業に「米国に生産を移管せよ」
4490 9/12 住友商事、Freeport LNG とLNG長期購入契約締結
4491 9/13 Altaba Inc.、日本のヤフー株全株を売却
4492 9/14 千代田化工、米国のExxonMobil / SABIC JV のエチレンプラント建設を受注
4403 9/15 中国、輸出増価税リベートを拡大
4494 9/17 韓国のKCCほか、シリコーン事業のMomentive Performance Materialsを買収
4495 9/18 2018年 イグノーベル賞
4496 9/19 SABIC、BASFも中国で新規エチレンセンター構想
4497 9/20 米国、対中関税第3弾を9月24日発動
4498 9/21 東芝メモリ 四日市工場 第6製造棟およびメモリ開発センターの竣工
4499 9/22 欧州中銀、債券買い入れを年末で終了
4500 9/24 AlibabaのJack Ma会長、Trump大統領への100万人の米雇用創出公約を撤回
4501 9/25 アスベスト訴訟 控訴審、再び 原告全面勝訴
4502 9/26  富士フィルム、iPS細胞を使った治験を申請へ
4503 9/27 広島高裁異議審、伊方原発3号機の運転再開を認める
4504 9/27 FRBが本年3度目の利上げ
4505 9/27 日米、物品貿易協定交渉へ、交渉中は自動車追加関税回避
4506 9/28 米韓FTA改正案に署名
4507 9/29 米メディア大手Comcast、英有料放送局Sky を買収へ 
4508 9/30 Tesla のMusk CEO、米SECと和解、制裁金支払・会長退任
4509 10/1 新素材「しなやかなタフポリマー」を活用した革新的コンセプトカーが完成
4510 10/1 ノーベル医学・生理学賞に本庶佑博士とJames Allison 博士 
4511 10/2 米国、10月からの政府閉鎖回避
4512 10/3 「中国が米中間選挙への介入画策」、トランプ大統領が安保理で非難
4513 10/4 NAFTA、3カ国協定を維持、USMCAに改称
4514 10/5 三菱商事、LNGカナダプロジェクトに 最終投資決定
4515 10/6 日米物品貿易協定について
4516 10/8 米副大統領「中国は内政干渉」と非難、南シナ海の海洋進出もけん制
4517 10/9 ロッテグループの辛東彬(重光昭夫)会長 保釈、経営に復帰へ
4518 10/10 日本ケミコン、米国電解コンデンサのカルテルで司法取引、韓国でも各社に課徴金
4519 10/11 DuPont、ロゴを変更
4520 10/12 米政権、ハイテク27産業で外国投資の規制強化
4521 10/13 原子力規制委員長の 汚染処理水「再浄化必要ない」発言
4522 10/15 新NAFTA協定に中国とのFTA締結制限条項、日本にも要求か
4523 10/16 米国、中国国家安全省の経済スパイ逮捕
4524 10/17 独与党、バイエルン州で大敗 メルケル政権に打撃
4525 10/18 米国の財政赤字
4526 10/19 米国の長期金利上昇と背景
4527 10/20 米国、日本や中国など6カ国を引き続き「監視リスト」に指定
4528 10/22 Saudi Aramco、浙江石油化工に出資
4529 10/23 Google、欧州でアプリ有料化、EUの競争法違反制裁に対応
4530 10/24 日本の対中経常収支
4531 10/25 日揮、再生可能エネルギー由来の水素を用いたアンモニア合成と発電に世界で初めて成功
4532 10/26 世界の石油化学製品の需給動向 (2018) 
4533 10/27 LIXILのイタリア子会社の中国企業への売却、米国が承認せず
4534 10/29 イタリア、来年度予算案で欧州委と対決
4535 10/30 エタン/エチレン分離の新 法開発
4536 10/30 メルケル与党、独ヘッセン州でも敗北、メルケル氏 党首を退任 
4537 10/31 韓国ロッテグループ 投資再開
4538 11/1  米、中国半導体 JHICCへの製品輸出を制限
4539 11/2 Novartis、米がん薬メーカー Endocyte を21億ドルで買収
4540 11/3 イクシスLNGプロジェクトからのLNG第一船入港
4541 11/5 三菱瓦斯化学のSaudi Methanol、合弁契約の期限切れ
4542 11/6 「サムスン半導体白血病紛争11年ぶりに終結へ
4543 11/7 Ineos の自動車生産計画
4544 11/8 米国、イラン経済制裁を再開
4545 11/9 東芝、英原発事業を清算
4546 11/9 東芝、米国LNG購入契約を譲渡
4547 11/10 東海第2原発の運転延長を認可
4548 11/10 LG Chem、新CEOを外部から招聘
4549 11/11 浙江省鳥鎮に「無人クリニック」、AI アナウンサーも登場
4550 11/12 米中間選挙の結果と当面の問題
4551 11/13 Biogen、Samsung BioLogics 子会社に追加出資
4552 11/14 千代田化工建設、米国LNG計画で850億円の追加工事
4553 11/15 SoftBank Vision Fund、「ダイナミックガラス」のView Inc に出資
4554 11/15 東芝、自己株式買い取りを開始
4555 11/16 韓国の証券先物委員会、Samsung BioLogicsの粉飾を認定
4556 11/17 OPECなど、原油減産を協議へ
4557 11/19 英内閣、Brexit合意案を承認 国内では反発も −1
4558 11/20 英内閣、Brexit合意案を承認 −2
4559 11/20 米国が日本の「タックスヘイブン(租税回避地)対策税制」の適用対象に
4560 11/21 中国、米・韓の半導体3社の独禁法違反調査  進展
4561 11/21 武田薬品、シャイアー買収でEUの承認取得
4562 11/22 日産自動車とルノーの資本関係
4563 11/23 豪政府、長江集団による天然ガスパイプライン大手の買収を阻止
4564 11/24 厚労省、初の脊髄損傷治療用幹細胞の承認了承
4565 11/26 原子力規制委員会、大山噴火の原発への影響を再評価
4566 11/27 米最高裁長官がトランプ大統領に異例の抗議    「オバマ判事」
4567 11/28 米政府報告書、気候変動で「年間数千億ドルの損失」
4568 11/29 台湾の住民投票、 原発停止など リベラル路線に「No!」 
4569 11/30 Rio Tinto、ナミビアのウラン鉱山会社の持ち株を売却
4570 12/1 第一三共、北里第一三共ワクチンを吸収合併
4571 12/2 米、中国への追加関税を90日猶予
4572 12/3
4573 12/4 SK Innovation、米に電気自動車バッテリー工場を建設、LG & Samsung も各地で増設
4574 12/5 カタール、OPEC脱退へ
4575 12/6 SamsungのOLED核心技術、中国BOEに流出
4576 12/7 三菱瓦斯化学、Saudi Methanol でSABICと合意、最終的には2019年3月末に決定
4577 12/8 住友金属鉱山と住友商事、チリの銅鉱山の権利取得
4578 12/8 OPEC-Plus、減産を発表
4579 12/10 華為技術(Huawei Technologies )の副会長の逮捕
4580 12/11 2019年度米国防権限法(NDAA2019)  ---  Huawei、ZTE等の米政府機関との取引からの排除
4581 12/12 Brexit 難航
4582 12/13 三菱重工、トルコ原発計画断念 へ
4583 12/14 JNC、新規有機EL材料を開発
4584 12/15 サムスン、天津のスマートフォン工場撤収へ
4585 12/17 米国の関税収入 急増
4586 12/18 中国、米自動車への報復関税を3カ月間停止
4587 12/19 第五世代(5G)移動通信システムの周波数割当の審査基準
4588 12/20 フランスの2019年の財政赤字、GDP比3.2%に
4589 12/21 GlaxoSmithKlineとPfizer、大衆薬 事業を統合
4590 12/21 米政府機関 一部閉鎖の恐れ
4591 12/22 駐カナダ中国大使のカナダ紙への投稿
4592 12/24 米中貿易協議 難航必至
4593 12/24 Novatek のArctic LNG 計画に三井物産が参加か
4594 12/24 トランプ政権の難民申請禁止令、最高裁も差し止め支持
4595 12/25 BPとアゼルバイジャン国営石油会社、トルコでPTA製造のJV
4596 12/26 中国、来年1月から一部品目で関税 引き下げ
4597 12/27 BP、モーリタニア・セネガル沖のLNG開発
4598 12/28 国際石油帝石、豪州プレリュードFLNGプロジェクトの生産開始
4599 12/29 ExxonMobil、カナダLNG計画を中止
4600 12/30 千葉の石炭火力計画中止
4601 12/31 米政府機関の一部閉鎖、年明けまで続く

2017 
 

3861 1/4 アベノミクス4年
3862 1/5 米フォード、メキシコ工場建設を中止
3863 1/6 中国、東芝メディカル買収でキヤノンに罰金の行政処分
3864 1/7 住友ゴム、海外のDUNLOPブランド事業を買収
3865 1/9 中国国務院、第13次排出削減総合対策五カ年計画を通達
3866 1/10 国際宇宙ステーション(ISS) に初めて日本製バッテリー設置
3867 1/11 Tesla Motors とパナソニック、「Gigafactory」でバッテリーの生産開始
3868 1/12 武田薬品、米企業を54億ドルで、がん治療薬強化
3869 1/13 アステラス製薬、UMNファーマとの細胞培養インフルエンザワクチンの共同事業契約を解約
3870 1/14 オランダの電車、全て風力発電で運行
3871 1/16 Valeant Pharmaceuticals、L'Oréal にスキンケア3ブランドを、中国企業に子会社を売却
3872 1/17 米国で次世代原子炉申請
3873 1/18 アブダビ2油田の権益25年延長
3874

1/19

BREXIT の12のポイント
3875 1/20 ソウル地裁、サムスン電子副会長の逮捕を認めず
3876 1/21 「早死したくなければ、女医を選べ」
3877 1/21 初の中国・英国 直通貨物列車、ロンドン到着
3878 1/21 トランプ新政権の最初の政策方針 
3879 1/23 Bayer-Monsanto、合併承認を条件に米国での投資と雇用増を約束
3880 1/24 東芝の原子力事業の損失の実態
3881 1/25 Shell、サウジのSABIC とのJV持ち分をSABIC に売却
3882 1/26 Trump大統領、原油パイプライン建設へ大統領令
3883

1/27

Lotte Chemicals、経営不振のシンガポールのJurong Aromatics の買収検討
3884

1/28

シノペック前社長に15年6カ月の禁固刑
3885 1/30 東芝、原発事業を見直し  
3886 1/31 住友化学、ポリカーボネートJVを100%子会社化
3887 2/1 Johnson & Johnson、スイスのバイオ医薬品大手Actelion Pharmaceuticalsを買収 
3888 2/2 「トランプの公約」の現状−1 
3889 2/2 「トランプの公約」の現状−2
3890 2/3 日立製作所、ウラン濃縮技術開発から撤退
3891

2/4

Shell、英領北海とタイの石油鉱区を最大47億ドルで売却
3892 2/5 米連邦地裁、移民の入国一時禁止の大統領令の即時差し止め仮処分
3893 2/6 三菱重工、仏原子力大手Arevaの新会社に出資
3894 2/7 Trump大統領、金融規制改革法の見直しに関する大統領令に署名
3895 2/8 LG Chem、カーボンナノチューブの本格量産 開始
3896

2/9

米貿易赤字 日本2位に
3897 2/10 インドネシアのニッケル 、ボーキサイトの輸出政策変更
3898 2/11 住友金属鉱山と住友商事、チリ銅鉱山開発で2年連続で減損損失計上
3899 2/13 三菱重工と日立、南アの火力発電プラント工事で争い
3900 2/14 韓国POSCO、リチウムを国内で生産
3901

2/15

 Dow とDuPont、合併承認を求め、事業売却 を提案
3902 2/16  東芝の状況
3903 2/17 DuPont とChemours、PFOA被害訴訟で和解
3904

2/18

米医療保険再編、2件頓挫
3905 2/20 米国の国境税案
3906 2/21 日立、英原発事業で米電力大手と協力
  2/22 番外編 本の紹介
3907 2/23 キグナス石油とコスモ、資本業務提携 契約締結
3908 2/24 インドネシア、銅の輸出継続で混乱
3909

2/25

新インフルエンザ開発のUMNファーマ、岐阜工場売却、債務超過に
3910 2/27 原発燃料事業の統合、延期 
3911 2/28 中国、北朝鮮からの石炭輸入を全面停止
3912 3/1 中国の2016年の石油化学製品の輸出入統計
3913 3/2 SaudiAramco、マレーシアのRAPID計画に参加
3914

3/3

トランプ政権の通商政策報告書
3915 3/4 消費者物価指数の改定 
3916 3/6 柏崎刈羽の免震 重要棟問題
3917 3/7 大塚製薬、米国バイオベンチャー買収
3918

3/8

Dow、Bayer との種子特許の裁判で敗訴
3919

3/9

昭和電工、 定時株主総会で決算報告できず
3920

3/10

第8回 化学遺産認定
3921 3/11 EU、自動車用エアコンカルテルで制裁金
3922 3/13 Westinghouseの破産法申請が現実味
3923 3/14 Trump大統領の新たな入国禁止命令
3924 3/14 三菱重工の米国サンオノフレ原子力発電所に係る仲裁の裁定
3925 3/15 Shell、カナダのオイルサンド権益売却
3926 3/16 環境省、千葉の石炭火力発電所計画の再検討求める
3927 3/17 東北電力女川原発の審査、難航
3928 3/18 米国、追加利上げ
3929 3/20 豪州のイクシスLNG事業のタンク建設工事 中断、川崎重工と豪建設会社で争い
3930 3/21 日化協、2大学で化学産業論講座を開設
3931 3/22 Trump 大統領 自動車の燃費規制見直しを発表
3932 3/23 日本触媒の高吸水性樹脂の紙おむつ使用特許で逆転判決
3933 3/24 日本勢参加のインドネシアの地熱発電所稼働
3934 3/25 アジアインフラ投資銀行、加盟70カ国地域に  G7参加見送り 日米だけ
3935 3/27 オバマケア代替法案撤回
3936 3/28 中外製薬、特許権侵害訴訟で最高裁で勝訴
3937 3/28 EU、条件付きでDow / DuPont 合併を承認
3938 3/28 大阪高裁、高浜原発3・4号機の再稼働認める判断
3939 3/29 東燃ゼネラルと関電の石炭火力プロジェクト 断念
3940 3/30 EU のローマ宣言  
3941 3/30 Westinghouse、Chapter11 申請
3942 3/31 東電と中部電力、既存火力発電事業の統合に係る基本合意書の締結
3943 4/1 大阪ガス、米国の天然ガス火力発電事業に参加 (豊田通商の米事業も)
3944

4/3

メキシコ国境の壁建設、来年度に予算先送り
3945 4/3 貿易赤字削減を目指す大統領令
3946 4/4 DuPont、FMCに農薬事業を売却、健康・栄養事業を買収
3947 4/4 「三菱ケミカル株式会社」 発足
3948 4/5 米国の消費者物価指数(CPI) と個人消費支出物価指数(PCE Price Index)
3949 4/5 東芝、英国のNuGenを100%子会社に
3950 4/6 EUのBrexit 交渉ガイドライン
3951 4/7 田辺三菱製薬、ジェネリック医薬品事業等のニプロへの売却
3952 4/8 新日鉄住金、ウジミナスの経営を巡り訴訟
3953 4/8 米上院、異例の手続きで最高裁判事 を承認
3954 4/10 日立の英国の原発計画は 前進
3955 4/11 エネルギー供給構造高度化法に基づく石油精製業の原油等の有効利用の取組み
3956 4/12 中国、河北省に新副都心「雄安新区」
3957 4/13 東芝の2016年第3四半期決算発表
3958 4/14 東芝の半導体売却に新たな難問
3959 4/15 日本原子力発電、米社と原発の保守や運転を手掛けるJVを設立
3960 4/17 トランプ大統領、「中国を為替操作国に認定しない」
3961 4/18 Abbott、診断薬・機器の米Alere の買収で再合意
3962 4/19 ドイツで補助金ゼロの洋上風力発電
3963 4/20 NOVA Chemicals、Williams PartnersからWilliams Olefinsの持分を買収
3964 4/21 東京ガスと双日、米国の天然ガス火力発電事業に参加
3965 4/22 Trump大統領、“Buy American”、“Hire American”の大統領令 
3966 4/22 Trump大統領、鉄鋼輸入規制に向け、実態調査を指示
3967 4/24 Trump 大統領、税制改革と金融制度改革へ大統領令
3968 4/25 東芝、主要事業を分社化
3969 4/26 主要石油化学製品生産能力調査 (2016年12月末)
3970 4/26 米政府機関閉鎖の可能性
3971 4/26 聖域都市への補助金停止の大統領令にも差し止めの仮処分命令  
3972 4/27 中国化工によるSyngenta買収、各国が承認、5月に完了へ  
3973 4/28 トランプ政権の税制改革  
3974 4/29 東芝のスイス子会社ランディス・ギアの売却
3975 5/1 BP、上海SECCO石油化工の持分をSinopecに売却
3976 5/2 Dow Chemical、政府の有機リン殺虫剤のリスク研究報告の撤回を要求
3977

5/3

日立、子会社の日立国際電気を売却
3978

5/4

欧米の医薬業界で買収が続く
3979

5/4

米議会、9月末までの予算案で合意、政府機関の閉鎖回避
3980

5/5

Western Digital の歴史
3981

5/6

米商務省、対日貿易赤字を問題視
3982

5/8

中国商務部、DowとDuPontの合併を条件付きで承認 
3983

5/9

オバマケア代替法案 米下院が可決
3984

5/10

オリックス、米地熱発電大手に出資
3985 5/11 米国とカナダの通商摩擦がエスカレート
3986 5/12 PPGによるAkzoNobelの買収交渉
3987 5/13 中国の「一帯一路」計画の現状
3988 5/15 米中「100日計画」第一弾発表
3989 5/15 東芝の半導体事業売却、Western Digital が差し止め申し立て
3990 5/16 主要企業の2017年3月決算 − 三菱ケミカルホールディングス
3991 5/17 主要企業の2016年3月決算 ー 信越化学
3992 5/18 主要企業の2017年3月決算 ー住友化学、三井化学 
3993 5/19 主要企業の2017年3月決算 ー 東ソー、旭化成
3994 5/19 水俣条約、8月に発効
3995 5/20 インドLG電子の現地化戦略
3996 5/22 化学メーカーの3月期決算
3997 5/23 医薬メーカーの3月期決算
3998 5/24 東洋エンジニアリングの決算 米国エチレンプロジェクトで損失
3999 5/25 ソフトバンクの「10兆円ファンド」発足
4000 5/26 Huntsman と Clariantが統合
4001 5/27 スイス、国民投票で脱原発を可決
4002 5/29 Moody's、中国国債の格付けを1段階引き下げ
4003 5/30 日本の石油化学に迫るXデー 
4004 5/31 DowDupontの体制
<
4005 6/1 韓国、建設予定の原発の設計を中断、新大統領の脱原発方針の一環
4006 6/2 トランプ大統領のサウジ訪問で巨額の商談
4007 6/3 米スリーマイル島原発、2019年に閉鎖
4008 6/5 中国、人民元の中心レート設定方法を変更
4009 6/6 Saudi Aramco、サウジでワールドクラス造船所設立のJV契約締結
4010 6/7 高浜原発3号機再稼働 
4011 6/8